東京

エプソムCは、②ノースザワールドが本命です。

 

  血統

過去5年、ディープインパクト産駒(0・2・1・13)複勝率19%と低迷。

①トゥデイイズザデイ②ノースザワールド、⑨レッドランメルト、⑪サイルーン、⑫グランスラムアスクと大挙5頭も出走します。

 

キングカメハメハ産駒(2・0・0・2)、勝った2頭は、9番人気ダイワキャグニー、5番人気レイエンダと中穴狙いしたいところ。

キングカメハメハ系ロードカナロア産駒➄タイムトゥヘヴン、ルーラーシップ産駒⑦マイネルケレリウス、⑧ワールドウインズ、⑭カレンシュトラウスは人気薄だね。

 

モーリス産駒(1・0・1・0)、エピファネイア産駒(1・0・0・1)、ロベルト系は要注意です。

⑩シルトホルン、⑮アルナシーム、⑱セルバーグと何とも妙味ありそう。

 

母父シンボリクリスエス(1・1・1・1)複勝率75%びっくり

今年の出走はゼロガックリ

 

父ロベルト系×母父ミスタープロスペクター系は、ノースブリッジ、ジャスティンカフェと2連勝中です。

今年の出走はゼロガックリ

 

父サンデーサイレンス系×母父ミスタープロスペクター系(1・1・1・9)と馬券には3頭がからんでいるけど。。。

➂ルージュリナージュ、⑪サイルーンの2頭が該当です。

 

父サンデーサイレンス系×母父ノーザンダンサー系(0・2・0・17)と低空飛行なだけに、人気があるなら軽視したい。

①トゥデイイズザデイ②ノースザワールド、⑨レッドランメルト、⑫グランスラムアスクって、全部ディープインパクト産駒じゃん。

 

  前走

昇級戦(1・0・1・9)で、ノースブリッジ4番人気1着、ファルコニア2番人気3着と上位人気なら押えておきたい。

⑦マイネルケレリウス、⑪サイルーン、⑬ラケマーダ、⑯グランディアと意外と多いね。

 

G1(0・0・0・5)と全滅ガーン

➂ルージュリナージュ、④ヴェルトライゼンデは消しです。

 

狙いはG2(1・2・0・6)も前走レースには、特に傾向はないので、G2なら黙って押えておくしかなさそうです。

②ノースザワールドだけだぞ!

 

G3(2・0・2・19)は何とも微妙。

新潟大賞典からここを狙ってくる馬は多いものの(1・0・0・11)とほぼ狙えません。

⑥レーベンスティール、⑧セルバーグは消し???

 

ダービー卿CT(1・0・2・4)なら軸にしてもよさそうです。

➄タイムトゥヘヴン、⑰ニシノスーベニアは人気もないし、狙いたくなってきた。

 

オープンから狙うのは、メイS一択です。

メイS(1・2・1・10)と4頭が連対しています。

去年は2頭が出走して、ルージュエヴァイユ7人気2着、マテンロウスカイ4番人気3着と2頭とも馬券圏内。

着順にはこだわらず、メイSで上位人気に推されていれば黙って買いです。

⑩シルトホルン、⑭カレンシュトラウスのワイドは買ってみようかね。

 

東京、中京、新潟と左回りを前走走っていた馬は、(4・4・1・48)で、連対馬10頭のうち8頭を占めています。

①トゥデイイズザデイ、➂ルージュリナージュ、⑥レーベンスティール、⑦マイネルケレリウス、⑨レッドランメルト、⑩シルトホルン、⑬ラケマーダ、⑭カレンシュトラウス、⑱セルバーグと多過ぎじゃぁ~。

 

前走6着以下だった馬は、(2・4・1・26)と馬券の約半数なだけに、ここはバットを長く持って振り回したいぞ!

ジャスティンカフェ、ガロアクリーク、サトノフラッグ、レイエンダ、サラキアと過去に重賞実績がある馬は素直に狙いたい。

④ヴェルトライゼンデ、➄タイムトゥヘヴン、⑥レーベンスティール、⑱セルバーグの巻き返しも警戒が必要です。

 

前走1~3番人気(4・2・3・22)と意外な感じ。

前走上位人気で惨敗、ここで巻き返しのパターンの馬を掘り当てたいね。

①トゥデイイズザデイ、④ヴェルトライゼンデ、⑥レーベンスティール、⑪サイルーン、⑮アルナシーム、⑰ニシノスーベニアと人気薄もいるね。

 

  先行馬

直線が長い東京芝コースなのに、先行馬が好走中。

2番手以内の馬が(2・2・1・5)複勝率50%びっくり

過去5年で良馬場は1回のみ。

東京のロングラン開催の末期、梅雨時なだけに、馬場も荒れて、後方からの差し馬が伸びあぐねる感じでしょうか。

⑩シルトホルン、⑫グランスラムアスク、⑬ラケマーダあたりが先行する感じ?

⑫グランスラムアスクの鞍上は御神本じゃ、消しだな。

 

逃げ馬も(0・1・1・3)で、馬券になった2頭は、7番人気、18番人気びっくり

2020年は、18番人気トーラスジェミニが3着に粘って大波乱でした。

はてさて、⑱セルバーグは今回は?

 

  4歳馬

4歳馬(2・3・3・17)複勝率32%、5歳馬(2・1・2・20)複勝率20%、年齢を重ねるにつれて、複勝率はダウンしています。

狙うは4歳馬です!

⑥レーベンスティール、⑦マイネルケレリウス、⑩シルトホルン、⑬ラケマーダの4頭です。

 

  他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

①トゥデイイズザデイ

⑪サイルーン

⑯グランディア

 

②ノースザワールド

どうしても、この馬を買いたい、大穴②ノースザワールドでホームラン狙いだ野球

斎藤誠厩舎は、函館SSで圧倒的1番人気アサカラキングを出走させています。

しかも、鞍上は息子の斎藤新騎手。

そうです、東京のエプソムCは斎藤誠厩舎の②ノースザワールドが本命!

『じゃない方作戦』です!

3勝クラスを5戦連続して2着と勝ち味に遅く、その後オープン昇級も東風S2着があるだけ。

それでも、去年の毎日王冠では、エルトンバローズ、ソングライン、シュネルマイスターを相手に6着と善戦していました。

近3走は芝1600mを使っているものの、芝1600m(0・2・1・7)と適性はなさそう。

芝1800m(2・3・0・2)と大得意の距離になれば、一変があってもおかしくない。

相手なりに走れるはずだし、昨日本命にしたハーツコンチェルトを何とか2着に持ってきた鞍上菅原明良騎手の手腕に期待したい。

このレースに若干相性が悪いディープインパクト産駒だけどねてへぺろ

単勝60倍ラブ

 

①トゥデイイズザデイ

他力本願作戦から①トゥデイイズザデイが対抗です。

この馬もディープインパクト産駒なだけに、このレースに相性が悪いけど。。。

例年のエプソムCは道悪になることが多いけど、今年は良馬場なだけに、ディープインパクト産駒の好走があってもおかしくないとの見立てです。

東京コースは初めてだけど、左回り(2・2・1・1)なら心配ない。

デビュー戦勝ち直後の2戦目の重賞で1番人気に推された素質馬。

もう5歳になったけど、地道に力をつけてきた印象、その2戦目以来の重賞挑戦で結果を出したいところのはず。

 

⑥レーベンスティール

 

馬今日の捕らぬ狸の皮算用馬

◎○▲三連複140倍

 

 

函館
函館SSは、⑨キミワクイーンが本命です。

2013年フォーエバーマーク3人気3着
2014年ローブティサージュ6人気2着

2017年キングハート4人気2着

2019年カイザーメランジェ5人気1着

2022年ジュビリーヘッド7人気2着

 

  血統

過去5年、ロードカナロア産駒(2・3・0・8)と連対馬の半分が該当と大得意といった感じです。

去年は、キミワクイーン、ジュビリーヘッドのワンツーフィニッシュでした。

ジュビリーヘッドは2年連続2着と好走しました。

④サトノレーヴ、⑨キミワクイーン、⑫ジュビリーヘッドが出走です。

 

父ミスタープロスペクター系×母父サンデーサイレンス系(3・3・0・11)と6頭が連対しています。

②カイザーメランジェ、⑨キミワクイーン、⑫ジュビリーヘッド、⑯ゾンニッヒと北海道の洋芝に好走歴がある馬が揃いました。

 

逆に父サンデーサイレンス系×母父ミスタープロスペクター系(0・0・0・8)と全滅とは、これは面白いよね。

⑥シナモンスティック、⑪ジャスティンスカイ、⑭セッション、⑮マテンロウオリオンは軽視?

 

  前走

昇級戦(0・1・1・6)と通用しない感じ。

①サウザンサニーは4連勝中だけど、横山武史騎手から菱田騎手って、かなりの鞍上弱化です。

 

G1(2・0・1・13)と何とも微妙な成績。

桜花賞(1・0・0・3)、高松宮記念(1・0・1・9)とイメージと違って意外と好走していません。

⑦シュバルツカイザー、⑬ビッグシーザー、⑮マテンロウオリオンの評価は下げます。

 

京王杯SC(0・0・2・1)とこちらの方好走確率は高め。

今年の出走はゼロガックリ

 

狙いはオープン(2・3・1・26)も出走数が多いので絞りづらいね。

春雷S(1・1・1・6)を押える程度かな。

④サトノレーヴ、⑥シナモンスティック、⑧カルネアサーダ、⑫ジュビリーヘッドは買っておきたい。

 

芝1200m(3・4・3・38)と10頭が馬券になっています。

 

前走1着馬(0・1・2・11)と勝ち切れず、ヒモ扱いが妥当なところ。

①サウザンサニー、➂アサカラキング、④サトノレーヴ、⑪ジャスティンスカイと上位人気馬が揃っているけどな。。。

 

前走2着馬(1・2・0・1)連対率75%とここが本命候補、3歳馬か牝馬かな?

今年の出走はゼロガックリ

 

前走3着馬(3・0・0・4)と3勝もしています。

1着になった3頭は、何れも重賞勝ち経験がありました。

今年の出走はゼロガックリ

 

前走2番人気(0・2・1・2)複勝率60%、前走4番人気(2・1・1・1)複勝率80%がオカルトデータです!

⑧カルネアサーダ、⑪ジャスティンスカイ、⑯ゾンニッヒかぁ~。

 

  先行馬

逃げ馬(2・1・0・2)連対率60%で、馬場のいい開幕週なら逃げ馬を要チェック。

逃げるのは、圧倒的1番人気➂アサカラキングだよねぇ~指差し

 

3番手以内(4・4・0・12)と連対馬の8割は先行馬から出ています。

➄オタルエバー、⑥シナモンスティック、⑧カルネアサーダ、⑩ウイングレイテストあたりかな?

 

ちなみに上がり1~3位の馬は(1・0・3・12)で追い込み馬には相当厳しく、3着が精一杯といったところ。

 

  外枠

7枠(2・1・0・7)、8枠(1・2・1・5)と7頭が馬券圏内。

内枠はごちゃつくので、外枠からスムーズに流れに乗りたいぞ!

⑬ビッグシーザー、⑭セッション、⑮マテンロウオリオン、⑯ゾンニッヒなら、武豊騎手の⑯ゾンニッヒになるのかなぁ~。

 

  他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

➂アサカラキング

⑬ビッグシーザー

⑨キミワクイーン

 

⑨キミワクイーン

去年のこのレースの覇者⑨キミワクイーンの連覇に期待します!

とにかくロードカナロア産駒を狙いたいレースです。

今年はロードカナロア産駒が3頭出走します。

④サトノレーヴは7戦5勝の新興勢力、気になるのは前走モレイラ騎手をもってでさえ、タイム差なしの辛勝だった点。

2番人気では妙味なし。

⑫ジュビリーヘッドは2年連続2着のリピーターも、以降の5戦は掲示板にも載れず。

ならば、去年の覇者⑨キミワクイーンの連覇しかないだろ!

前走ダービー卿CTは最下位の16着も芝1600mはハナから無理筋。

2走前のオーシャンSはまさかの馬体重プラス22キロも5着は大健闘の部類。

他力本願作戦からも推せるだけに、横山武史騎手の腕に賭ける!

 

➄オタルエバー

大穴はこの馬とみた、➄オタルエバーが対抗です。

内枠の先行馬から穴が出るとみたら、この馬しかないよね。

近2走は外枠で崩れているけど、3勝クラス、オープンの連勝したこともあり、内枠ゲットした今回は一発があるぞ。

鞍上角田大河騎手は、昨日の函館で2勝、メインの芝1200m函館日刊スポーツ杯は10番人気ナリタローゼで勝利びっくり

乗れている騎手に丸乗りしちゃうぞ。

 

▲⑧カルネアサーダ

これまた、先行できる⑧カルネアサーダが▲です。

圧倒的1番人気➂アサカラキングは他馬の目標になる可能性あり。

ならば、その後ろに控える馬にチャンスが出てくる。

⑧カルネアサーダは、札幌(1・2・1・2)、函館(1・2・0・2)と大の北海道の洋芝巧者。

前走の春雷Sは4着も、ここで人気している④サトノレーヴとは0.1秒差のみ。

人気差を考えれば、こっちを買いたいよね。

 

馬今日の捕らぬ狸の皮算用馬

◎○▲三連複2600倍