京都
京都新聞杯は、⑫インザモーメントが本命です。
2016年アグネスフォルテ9人気2着

2017年プラチナムバレット2人気1

2019年レッドジェニアル11人気1着

2020年マンオブスピリット3人気2着

2021年マカオンドール2人気3着

2022年ヴェローナシチー7人気2着

 

  血統

過去5年、ディープインパクト産駒(1・1・2・4)とまずまずの成績でした。

ディープインパクト系キズナ産駒(2・0・1・1)複勝率75%なら軸として問題なさそう。

2勝は4番人気と8番人気、去年は7番人気リビアングラスが3着と、妙味も十分です。

去年1着サトノグランツの父もディープインパクト系サトノダイヤモンドでした。

キズナ産駒は、①ジューンテイク、➂オールセインツ、④ギャンブルルーム、➄ウエストナウ、⑫インザモーメントと大挙して出走、ワンツーフィニッシュもありそう。

 

ロベルト系にも要注意です。

エピファネイア産駒ヴェローナシチー7番人気2着、スクリーンヒーロー産駒ボルドグフーシュ5番人気3着と人気薄でも注意が必要です。

今年の出走はゼロガックリ

 

母父は、サンデーサイレンス系とノーザンダンサー系を合計すると、(5・5・1・28)と連対馬10頭をパーフェクト輩出。

②スカイサーベイ、➄ウエストナウ、⑦ヴェローチェエラ、⑨プレリュードシチー、⑪ライフセービング、⑬タガノデュード、⑭アドマイヤテラから軸を選ぶの?

 

父サンデーサイレンス系×母父ノーザンダンサー系(3・2・0・11)と馬券対象15頭のうち5頭が該当です。

②スカイサーベイ、➄ウエストナウ、⑦ヴェローチェエラの3頭かぁ~。

 

父ロベルト系×母父サンデーサイレンス系(0・2・1・2)複勝率60%びっくり

今年の出走はゼロガックリ

 

  前走

重賞(2・2・1・9)複勝率36%とまあまあ信頼できる、でも出走数自体が少ないんだね。

 

G1皐月賞(1・0・0・4)と微妙、勝ったのはディープボンドのみ。

今年の出走はゼロガックリ

 

狙うのは、スプリングS(0・1・1・0)、きさらぎ賞(1・0・0・0)という感じかも。

今年の出走はゼロガックリ

 

毎日杯(0・1・0・4)は微妙な線。

⑥ファーヴェント、⑧ベラジオボンドは軽視かもね。

 

1勝クラス(3・2・4・17)と9頭が馬券になっているだけに、ここから主力を取りたい。

ゆきやなぎ賞(2・0・1・0)、アザレア賞(1・0・0・1)はどちらも芝2400m戦です。

ゆきやなぎ賞2着⑦ヴェローチェエラ、4着⑩ハヤテノフクノスケ、アザレア賞1着⑫インザモーメントは注目しておきたい。

 

前走2着馬(0・2・0・0)、前走4着馬(2・1・1・4)が今回のオカルトデータです。

⑥ファーヴェント、⑦ヴェローチェエラ、⑨プレリュードシチー、⑩ハヤテノフクノスケ⑭アドマイヤテラと今年は5頭とちょっと多過ぎかも。

 

前走1~3番人気馬(2・4・4・24)の中から、不当に人気を落としている馬も好走しているだけに要注意。

7番人気3着サトノソロモン、11番人気2着アドマイヤアルバ、7番人気1着ステイフーリッシュなどが当てはまります。

②スカイサーベイ、➂オールセインツ、④ギャンブルルーム、⑦ヴェローチェエラ、⑩ハヤテノフクノスケ⑫インザモーメント⑭アドマイヤテラ、⑮キープカルムと多過ぎじゃぁ~。

 

  キャリア

キャリア3戦(0・3・1・5)複勝率44%、キャリア5戦(1・1・2・5)複勝率44%おねがい

⑦ヴェローチェエラ、⑧ベラジオボンド、⑨プレリュードシチー、⑫インザモーメント⑭アドマイヤテラは三連複の押えかも。

 

逆にキャリア2戦以内は、(0・0・1・11)と全く通用しない、ブラックブロッサム、アドマイヤビルゴが1番人気を裏切っています。

②スカイサーベイ、➂オールセインツ、➄ウエストナウは、ばっさり消そうかねてへぺろ

 

  生産者

社台ファーム生産(2・0・2・5)複勝率44%、ノーザンファーム生産(2・3・2・6)複勝率54%びっくり

これは一般的には、独占禁止法違反って言うよね。

社台ファームからは、➂オールセインツ、⑧ベラジオボンド、⑪ライフセービング、⑮キープカルムの4頭。

ノーザンファームからは、②スカイサーベイ、④ギャンブルルーム、⑦ヴェローチェエラ、⑭アドマイヤテラの4頭。

 

  他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

⑮キープカルム

⑧ベラジオボンド

⑨プレリュードシチー

 

◎⑫インザモーメント

5頭出走するキズナ産駒から、⑫インザモーメントが本命です。

キズナ産駒は、ディープボンド、アスクワイルドモアが京都新聞杯を勝利しています。

そもそもキズナが京都新聞杯1着をステップに日本ダービーを制覇しましたラブ

⑫インザモーメントの全兄リビアングラスも京都新聞杯7番人気3着と激走しました。

血統面からは、⑫インザモーメント本命で間違いないんじゃないのかしら?

きさらぎ賞4着も、ゴール前でビザンチンドリームに出し抜けを食った感じで悲観する内容ではない。

先週の青葉賞でショウナンラプンタ2着で日本ダービーのチケットをゲットした鮫島克駿騎手が、今週は⑫インザモーメントで2枚目のチケットを奪取する!

 

⑩ハヤテノフクノスケ

穴はこの馬に託す、⑩ハヤテノフクノスケが対抗です。

京都芝2000mの新馬戦は、若葉S1着ミスタージーティーと同タイム2着。

次走の未勝利戦も京都芝2000mに出走して、0.8秒差の圧勝おねがい

以降の2戦は、中山、阪神の重い芝で4着とイマイチ。

ならば、京都コースに戻れば、前進があるとみたぞ!

鞍上和田竜二騎手なら強引にでも捲って欲しい。

 

⑭アドマイヤテラ

名門友道厩舎の2頭出しの1頭、⑭アドマイヤテラが▲です。

父ミスタープロスペクター系×母父サンデーサイレンス系、前走3番人気4着、キャリア3戦、ノーザンファーム生産と条件が揃いました。

前走の若葉Sは最後方待機から追い上げるも、スローペースにはまり4着が精一杯。

デムーロ騎手なら早めに動くとみた。

母アドマイヤミヤビも友道厩舎所属でオークス3着の素質馬だった。

父レイデオロなら、芝2200mも問題ないはず。

 

馬今日の捕らぬ狸の皮算用馬

◎○▲三連複280倍

 

 

東京
プリンシパルSは、⑦ディマイザキッドが本命です。
2014年ベルキャニオン1人気1着
2015年アンビシャス1人気1着
2017年レッドローゼス2人気2

2019年エングレーバー7人気2

2022年キングズパレス9人気2着

2023年パクスオトマニカ2人気1着

 

  血統

過去5年、ディープインパクト産駒(0・1・0・7)複勝率13%、1着馬はゼロ。
ディープインパクト系シルバーステート産駒セイウンハーデス、トーセンラー産駒ザダルは1着になっているけどね指差し

キズナ産駒①シャンパンマーク、⑩ヴィレム、ディーマジェスティ産駒⑦ディマイザキッドは果たして?

 

軸はサンデーサイレンス系(4・2・2・22)が8頭馬券になっているだけに、ここでよさそう。

 

今後の注目は、オルフェーヴル産駒(1・1・0・1)連対率67%びっくり

今年の出走はゼロガックリ

 

父も母父もサンデーサイレンス系が、2連勝中ですびっくり

今年の出走はゼロガックリ

 

  前走

重賞(3・2・2・8)複勝率47%、年々この傾向が強まっているようです。

毎日杯(1・0・0・0)、共同通信杯(0・1・1・0)、弥生賞(0・0・1・0)は全て馬券圏内です。

弥生賞からは、7着⑬ダノンエアズロック、9着⑪ファビュラススターと人気を裏切った2頭が巻き返しを狙っています。

 

逆にスプリングS(1・0・0・4)となぜか狙えない。

1着は去年のパクスオトマニカのみ、これは少頭数(7頭)だったから例外かなぁ~。

今年の出走はゼロガックリ

 

馬券の肝となるのは、1勝クラス(2・1・2・20)はこれまた微妙です。

馬券圏内5頭はその前走1勝クラスで4着以内だった。

➂キャントウェイト、⑥メリオーレム、⑦ディマイザキッド、⑫エレクトリックブギと微妙な感じのメンツだね。

 

でも、未勝利戦勝ちから臨んだ馬は、(0・1・0・13)と壊滅状態。

②ドバイブルース、➄アスクカムオンモアは軽視です。

 

距離は前走も芝2000m(2・1・4・13)複勝率35%と悪くはありません。

➂キャントウェイト、➄アスクカムオンモア、⑪ファビュラススター、⑬ダノンエアズロックかぁ~。

⑬ダノンエアズロックは、市場取引価格5億円だってさびっくり

 

中山芝コース(3・1・3・18)複勝率28%は普通も、3勝している点には注目しておきたい。

①シャンパンマーク、⑦ディマイザキッド、⑪ファビュラススター、⑫エレクトリックブギ、⑬ダノンエアズロックから勝ち馬は出るかしら?

⑦ディマイザキッドは、キャリア5戦全てで上がり1位を記録、父は皐月賞馬ディーマジェスティなんだよね。

 

京都芝コース(0・2・0・1)、去年改装が終わった京都からの転戦は必ずチェックしたい。

⑧グラヴィスだけだぞ!

 

前走4~5着馬(3・0・3・6)複勝率50%はオカルトデータとして面白そうです。

④ポッドテオ、⑧グラヴィスの2頭がこのオカルトデータに該当です。

 

前走10番人気以下(1・0・2・4)複勝率43%って、こんなことある?

もちろん馬券になった3頭は前走重賞で人気薄でした。

今年の出走はゼロガックリ

 

  関東馬

関西馬(1・2・2・22)と比較して、関東馬が(4・3・3・24)と複勝率2倍弱おねがい

関西馬の有力馬は、京都新聞杯か明日のNHKマイルCに向かうからねぇ~。

でも、関西馬は藤原厩舎➄アスクカムオンモア⑩ヴィレム、友道厩舎⑥メリオーレム、矢作厩舎⑧グラヴィスと名門厩舎が勢揃いなんですよねぇ~指差し

 

  生産者

ノーザンファーム生産(1・3・2・11)、勝ち切れないものの、出走すれば軸にしたいね。

⑧グラヴィス、⑬ダノンエアズロックの2頭がスタンバイ。

 

  他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

⑩ヴィレム

⑪ファビュラススター

➄アスクカムオンモア

 

◎⑦ディマイザキッド

ディーマジェスティ産駒⑦ディマイザキッドが本命です。

キャリア5戦全て上がり1位の末脚を信じます。

東京、中山、中京とコースが違っても、上がり32.5秒から35.8秒となっても、常に1位を記録はすごい。

デビューからの2戦は柴山で取りこぼしムキー

未勝利戦を勝ちあがって臨んだ共同通信杯では、上がり32.5秒を記録しながら4着止まりと超スローペースに泣きましたえーん

1着ジャスティンミラノ、2着ジャンタルマンタルは、次走皐月賞1着と3着というハイレベルな一戦だった。

前走1勝クラスでチョイ負けからという臨戦も過去のデータに合致する。

2番人気?は、想定外だけどねてへぺろ

 

○➄アスクカムオンモア

藤原英厩舎2頭出しの1頭、➄アスクカムオンモアが対抗です。

前走未勝利戦勝ちからの参戦は相性が悪いのは百も承知。

オープンとは言え、1勝クラス同様のメンバーに藤原英厩舎がロックオンしたなら、馬券圏内に入ることも十分あり得ます。

母マキシマムドパリは、秋華賞で本命にして8番人気3着激走。

万馬券を取らせてくれた思い出の1頭。

他力本願作戦からも狙いが立つ。

 

▲⑩ヴィレム

藤原英厩舎2頭出しのもう1頭、⑩ヴィレムが▲です。

日本ダービーへの切符はたったの1枚。

それなのに、名門藤原英厩舎が2頭出しもする以上、何かしらの思惑があるはずニヤリ

京都新聞杯にも、ファーヴェントを送り出しているだけに、めちゃ怪しい。

が勝った未勝利戦からは、次走以降4頭が勝ち上がっていました。

他力本願作戦を信じて、藤原英厩舎の2頭に穴を期待しちゃうぞ!

 

馬今日の捕らぬ狸の皮算用馬

◎○▲三連複330倍