和布刈神社前から、路線バスに乗車して、門司港駅前に来ました。

この一帯は門司港レトロと言われています。

歴史的健康物が多く並んでいます。

北九州市大連友好記念館

昭和54年に北九州市と大連が友好都市を提携、15周年を記念して平成6年に建てられました。

意外と新しいじゃん。。。

北九州市旧門司税関

明治45年に建てられ、昭和初期まで実際に使われていた税関です。

建物内では、密輸に関する展示もありました。

手口を明かしていいの?と思いましたけどねショボーン

北九州市旧大阪商船

大正6年に建てられました。

中は、わたせせいぞうさんのギャラリーと喫茶店になっていました。

この時代の洋館はおしゃれでかわいいですよね。

去年秋に訪問した弘前市の洋館もかわいい建物ばかりでしたねおねがい

旧門司三井倶楽部

こちらも大正時代に建てられました。

色合いが何とも渋いです。

社交倶楽部、今で言うなら福利厚生施設ってことか。

今の時代、福利厚生施設を維持している会社も減ったんだろうな。

中はレストランになっていて、門司港名物焼カレーがメニューにありました。

海沿いには、飲食店やお土産屋がたくさん並んでいました。

まあ、観光地価格なので、見るだけ~てへぺろ

しかし、外国人観光客が多かったなぁ~。

爆買いしている外国人多かったです。

円安が終わったら、外国人に依存しているお店は潰れるんでしょうね。

嫌いな言葉、「お・も・て・な・し」ムキー

東京オリンピックの大赤字の責任、誰も取っていないですよムキー

お土産屋で見つけた、コンプライアンス違反ムキー

門司港の恋人? 

ダメじゃね、これ。

じゃがほっこり?

これもダメじゃね?

カルビーだからいいってことかぁ~。

門司は、バナナの叩き売り発祥の地だそうです。

そもそもバナナの叩き売りという言葉は知っているけど、見たことないです。

上野アメ横のお菓子の叩き売りみたいなもんかね。

バナナマン?

あの芸人のバナナマン?

何か違いますけど。。。

左の方は、チョコバナナってことかいな?

こちらから、巌流島へ行く船が出ていました。

宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の巌流島です。

何で、わざわざ、巌流島まで出向いて、戦ったんでしょうね?

あきらかに作り話の匂いがプンプンします。

ということで、ここはスルーですプンプン

門司港名物のB級グルメ、焼カレーのお店がたくさんありました。

カレーにチーズをたっぷりとかけて、オーブンで焼く料理です。

そんなの美味しいに決まっているがなラブ

何となく味は想像つくよねぇ~。

ということで、ここはスルーですプンプン

門司港駅

大正3年に開業した駅です。

JR九州が平成31年に復原した姿に戻しました。

何とも素敵なことですね。

ネオルネサンス様式の重厚な駅舎です。

建物内は、落ち着いた色合いで素敵でした。

こちらの扉の向こうは、観光案内所、切符売り場になっていました。

こちらは使われていませんでしたが、昔の切符売り場ですね。

何とも懐かしい感じがします。

確かに昔、こんな小さい窓から切符を買っていた記憶があります。

トイレの入り口に、幸運の手水鉢がありました。

幸運の手水鉢?

昔は、ここに張られている水で手を洗っていたということかしら?

かなりの不衛生な感じだけどガーン

硬貨が投げられちゃっているけどガーン

スターバックスも定番の緑色ではなく、茶色でまとめられていました。

乗りたい電車の時間まで30分弱あったので、一休みしようかなと思いましたが、まさかの大混雑ガーン

しかも、ほとんど外国人状態ガーン

こりゃ、落ち着けなさそうだから、とっとと退散です。

しかし、何でこんなに外国人だらけなんだろう?

門司港って、外国人に人気なんだね。。。

復原された門司港駅のホームです。

レール材で作られた屋根の柱や梁も素敵でした。

「もじこう」と書かれた看板もかわいいラブ

ホームが少しガタガタだったのは気になったけどね。

1時間ちょっとの急ぎ足だったけど、門司港レトロを楽しみました。

ちなみに、今、この門司港周辺は、地方行政と文化財業界がもめています。

地方行政や民間会社という事業者に、いちゃもんをつけまくる(お金も一切出さないくせに)、この文化財業界って、最悪の業界ですけどね。

 

門司港レトロを楽しみました