中山
AJCCは、⑩ラーグルフが本命です。
2012年ゲシュタルト4人気3着
2015年クリールカイザー4人気1着
2016年スーパームーン3人気2着

2017年ミッキースワロー1人気2着

2020年ステイフーリッシュ5人気2着

2023年ユーバーレーベン3人気3着

 

  血統

過去5年、ディープインパクト産駒(0・1・0・3)と散々な成績、真冬のG2戦では本気になれないみたい。

ディープインパクト系も1頭も馬券になっていませんガーン

ディープインパクト系シルバーステート産駒④ショウナンバシット、ワールドエース産駒⑥サンストックトンは厳しそう。

 

ステイゴールド産駒(0・2・0・6)、ステイゴールド系ドリームジャーニー産駒(0・1・0・1)、ゴールドシップ産駒(0・0・1・0)と押さえには必ず買いたいところ。

今年の出走はゼロガックリ

 

母父ディープインパクト(1・1・2・7)、4頭が馬券圏内。

⑦アドマイヤハレーただ1頭が該当です。

 

配合では、目立った傾向はありませんガーン

 

  前走

昇級戦(0・0・0・6)と全滅です。

②クロミナンス、⑦アドマイヤハレーには嫌なデータです。

 

重賞(5・5・5・35)とパーフェクトですびっくり

 

G1(3・2・1・14)とここが軸、凱旋門賞だったブラストワンピースもカウントすると、過去5年で4勝をマーク。

中でも、菊花賞(1・2・0・5)なら軸にしたい。

馬券になった3頭は、その菊花賞で連対か、3番人気以内の条件を満たしていました。

秋華賞5着③モリアーナ、宝塚記念16着⑨カラテと何とも微妙。

 

G3では、中日新聞杯(1・1・3・2)複勝率71%びっくり

2年前は、何と1~3着独占という驚きの結果でした。

今年の出走はゼロガックリ

 

前走1着(0・1・0・5)と散々な成績。

②クロミナンス、⑦アドマイヤハレーは軽視です。

 

前走10着以下(2・2・1・17)と馬券になった5頭のうち3頭はステイゴールド系でした。

 

前走6番人気以下(2・3・2・32)なんだよねぇ~指差し

③モリアーナ、④ショウナンバシット、⑤ホウオウリアリティ、⑨カラテ、⑩ラーグルフに穴馬が潜んでいそう。

 

  小回りコースの芝重賞実績

中山芝2200mなだけに、東京や阪神の直線の長いコースとは真逆の適性が問われます。

エヒト、マイネルファンロン、ヴェルトライゼンデ、ラストドラフト、シャケトラ、フィエールマンなど、主に中山や福島、札幌の小回り芝1800~2000mでの重賞実績馬が数多く馬券になっています。

①マイネルウィルトス、③モリアーナ、⑩ラーグルフ、⑫ボッケリーニに資格あり。

 

  生産者

ノーザンファーム生産馬(3・2・2・19)と7頭が馬券になっています。

③モリアーナ、④ショウナンバシット、⑦アドマイヤハレー、⑫ボッケリーニの4頭かぁ~。

 

さらに社台ファームも合計すると、(4・3・4・26)となり、ほぼ独占禁止法違反という感じです。

⑪チャックネイトが社台ファーム生産です。

 

  他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

①マイネルウィルトス

②クロミナンス

⑫ボッケリーニ

 

⑩ラーグルフ

モーリス産駒⑩ラーグルフが本命です。

ホープフルS3着、中山金杯1着、中山記念2着と冬の中山重賞に実績が偏っている点に注目。

中山芝2200mはセントライト記念5着だったものの、先着を許したのは、ガイアフォース、アスクビクターモア、ローシャムパーク、セイウンハーデスとその後の重賞勝ち馬が勢揃い。

秋の野芝の中山ではさすがに、父モーリス、母父ファルブラヴでは血統が重過ぎた。

冬の中山ならジャストフィットするはず。

 

○①マイネルウィルトス

他力本願作戦から、①マイネルウィルトスが対抗です。

①マイネルウィルトスは横山武史、③モリアーナは横山典弘騎手、④ショウナンバシットは横山和生騎手と内枠の横山家から1頭は馬券になりそう(何じゃそりゃ)。

長距離重賞で2着4回の実績はここでは大威張り。

先行できそうにないものの、ドボドボの不良馬場ならスタミナが最後に活きるはず。

父スクリーンヒーロー、母父ロージズインメイなら、不良の冬の中山芝コースにぴったり。

 

④ショウナンバシット

シルバーステート産駒④ショウナンバシットが▲です。

ディープインパクト系でもシルバーステート産駒は軽い芝より重い芝の方が合っていそう。

しかも、今回は逃げ馬不在なだけに、内枠から逃げることも想定。

昨年の皐月賞5着は、3着ファントムシーフとは0.2秒差で、一瞬おっと思ったくらい。

G1は無理でも、G2なら通用しそう。

 

馬今日の捕らぬ狸の皮算用馬

◎○▲三連複200倍

 

 

京都
東海Sは、⑭ウィリアムバローズが本命です。
2013年ホッコータルマエ1人気3着
2014年ニホンピロアワーズ1人気1着

2017年テイエムジンソク1人気1着

2019年インティ1人気1着

 

  血統

過去5年、ダート重賞にしては珍しく、サンデーサイレンス系(2・2・4・16)複勝率33%と、ミスタープロスペクター系の複勝率17%のダブルスコアです。

去年も1着と3着がサンデーサイレンス系でした。

③ヴィクティファルス、④キリンジ、⑨レッドファーロ、⑫バビット、⑭ウィリアムバローズ、⑮ブラックアーメット、⑯オーロイプラータと人気薄も多いね。

 

母父や配合でも目立った傾向はなしとは。。。

 

  前走

昇級戦(2・0・0・4)で、2勝はインティ、プロミストウォリアと連勝中と勢いがあった馬でした。

⑬ブライアンセンスは、キャリア8戦全て3着以内と堅実なだけに押さえは必要。

 

G1(1・3・1・9)複勝率47%びっくり

馬券になった5頭は全てチャンピオンズカップから。

インティを除いた4頭は、掲示板外から巻き返しでした。

去年は、スマッシングハーツ、オーヴェルニュが2頭出走して馬群に沈んだけどね。。。

今年の出走はゼロガックリ

 

武蔵野S(1・0・1・3)もギリギリ狙えるところ。

今年の出走はゼロガックリ

 

ダート1800m(4・4・3・39)とやっぱり中距離路線から。

でも、阪神、京都、中京のダート1800mに限られます。

9頭も出走なだけに、このデータでは絞れません。

 

中山ダート1800m(0・0・0・13)は全滅ですガーン

⑮ブラックアーメットは消しです。

 

前走1着(3・1・0・11)とまあまあ信頼できそうです。

③ヴィクティファルス、⑥ペプチドナイル、⑩オメガギネス、⑬ブライアンセンスと上位人気馬だね。

 

前走6着以下が5頭連対しているだけに、穴狙いもOKです。

5頭のうち4頭は、重賞勝ち馬で前走チャンピオンズカップで惨敗していました。

今年の出走はゼロガックリ

 

  逃げ馬

逃げ馬(3・0・0・2)とピンかパーか。

1着の3頭(プロミストウォリア、エアアルマス、インティ)は1番人気か2番人気に推されていた。

⑫バビットはダートでも逃げることができるのかな?

⑥ペプチドナイルも前走差して勝ったので今回も逃げないかも。

 

2番手から馬券になった馬(1・1・3・4)も馬券になった5頭は全て上位人気馬。

この位置をキープするのは、⑭ウィリアムバローズとみた。

 

  上位人気

1番人気(1・2・1・1)、2番人気(3・1・0・1)としっかりと好走しています。

去年も1~3番人気で決着と穴党の出番はなし。。。

4歳馬⑩オメガギネスが圧倒的人気も戸崎騎手は関西では信用できない。

となると、前走初ダートで圧勝した③ヴィクティファルス、堅実派⑭ウィリアムバローズが浮上してきます。

 

7番人気(1・1・0・3)はピンポイントで狙ってみても。

①ミッキーヌチバナ⑤スマッシングハーツあたりかな。

 

  他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

⑩オメガギネス

⑯オーロイプラータ

⑬ブライアンセンス

 

⑭ウィリアムバローズ

超堅実派⑭ウィリアムバローズが本命です。

ダート(6・4・1・1)複勝率92%とかなりの高確率で馬券になるはず。

前走みやこSは、中団からの競馬で伸びずバテずという感じの3着。

今回は以前までの先行する競馬をして欲しい。

4戦3勝で圧倒的1番人気⑩オメガギネスより、⑭ウィリアムバローズの堅実性を上位に取る。

不良馬場(0・2・0・0)も心強い。

 

①ミッキーヌチバナ

松山騎手騎乗で人気薄、①ミッキーヌチバナが対抗です。

キャリア17戦でデビュー戦6着を除いて、全て5着以内というこれまた堅実派。

勝った直後の昇級戦でも必ず馬券になる馬主孝行。

2走前に3勝クラスを勝ち上がり、前走ベテルギウスもしっかりと3着を確保。

インで脚を溜めれば地味に伸びてくるはず。

 

⑤スマッシングハーツ

こちらは武豊騎手騎乗で人気薄、⑤スマッシングハーツが▲です。

去年のこのレースで本命に推すも6番人気5着とあと一歩でしたガーン

丸2年も3着以内に入っていないものの、4~7着あたりとウロウロ。

もう一押しが欲しいところに、今日の不良馬場は持ってこい。

昨日の京都で冴えまくっていた武豊騎手の腕に賭けてみる!

 

馬今日の捕らぬ狸の皮算用馬

◎○▲三連複500倍