中山
ステイヤーズSは、⑪テーオーロイヤルが本命です。

2018年プレストウィック3人気3着

2021年アイアンバローズ4人気2着

2022年ディバインフォース4人気3着

 

血統

アルバートの3連覇は偉業でしたラブ、しかも全てムーア騎手騎乗だったんですな。

 

過去5年で、ディープインパクト産駒は、(1・0・1・7)複勝率22%では狙えません。

馬券になった2回は、モンドインテロだし。

去年は1番人気ディアスティマが9着と馬群に沈みました。

③フジマサインパクト、⑧レッドジェネシスは全く人気がないけどね。

⑧レッドジェネシスって、菊花賞で1番人気に推されたんだよね。

 

オルフェーヴル産駒(2・2・1・4)と狙うはここで決まりです!

去年は3番人気シルヴァーソニックが1着。

2年前は4番人気アイアンバローズが2着、5番人気シルヴァーソニックが3着。

3年前は7番人気オセアグレイト、8番人気タガノディアマンテが、ワンツーフィニッシュおねがい

④ヒュミドール、⑥メロディーレーン、⑦アイアンバローズが出走です。

 

去年2着プリュムドールは、オルフェーヴルと同じステイゴールド系ゴールドシップ産駒でした。

むむむ、ステイゴールド産駒⑮アフリカンゴールドがかなりの人気だぞ?

 

ハーツクライ産駒(0・1・1・6)これはトニービンの血が為せる業に違いないけど、馬券的には。。。

⑬ジェットモーションは人気も全くありません。

 

ノーザンダンサー系は(0・0・0・3)、ロベルト系も(0・0・0・6)と全滅ガーン

②ワープスピード、⑤マイネルウィルトスはかなりの上位人気だけど、大丈夫かね。

 

ノーザンダンサー系は、母系に入って、スタミナを補完したいところです。

③フジマサインパクト。⑥メロディーレーン、⑦アイアンバローズ、⑧レッドジェネシス、⑨ダンディズムは、母父ノーザンダンサー系です。

 

前走

昇級戦(1・2・1・14)複勝率22%と低めも複勝回収値は103円。

5番人気プリュムドール、6番人気ディバインフォース、11番人気エイシンクリックが人気薄で馬券対象になっています。

3勝クラス古都S(1・2・0・3)は十分狙えます。

今年も古都S1着②ワープスピードが出走します。

 

G2(1・2・3・20)で6頭が馬券になっています。

アルゼンチン共和国杯(1・1・0・11)、京都大賞典(0・1・2・7)は押えておきたいところです。

アルゼンチン共和国杯2着⑤マイネルウィルトス、5着⑫セファーラジエル、8着⑮アフリカンゴールド、10着⑪テーオーロイヤル、14着④ヒュミドール、15着⑭グランオフィシエと大挙出走です。

京都大賞典からは、11着⑦アイアンバローズです。

 

オープンでは、札幌芝2600mの丹頂S(2・0・0・5)にも要注目。

⑥メロディーレーン、⑬ジェットモーションは厳しそう。

⑨ダンディズムは、2走前に丹頂S2着、前走福島記念2着と好調を維持。

 

芝2200m以下では、(0・0・2・15)と連対馬はゼロガーン

 

前走6~9着(2・3・2・42)からどうチョイスするかが馬券の肝です。

ただし、馬券になった7頭は、ここで一桁人気に推されていないとさすがに無理です。

⑬ジェットモーションは全く人気なし、となると⑮アフリカンゴールドに期待しちゃうしかないか。

 

前走1~2番人気(1・3・0・3)なら信頼できそう。

⑩シルブロンだけだぞ。

 

リピーター

アルバート、モンドインテロとリピーターが大活躍するレース。

中山の急坂を3回も登るような特殊なレースだけに、そりゃそうなるよね。

去年1着シルヴァーソニック、3着のディバインフォースもリーピーターでしたびっくり

2年前2着⑦アイアンバローズ~指差し

 

外枠

過去5年とも5枠より外の馬が勝利しています。

特に7枠(2・4・0・4)と連対馬10頭のうち6頭が該当しているぞ!

⑬ジェットモーション、⑭グランオフィシエはどちらも超人気薄。

 

他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

①キングズレイン

⑤マイネルウィルトス

⑨ダンディズム

 

⑪テーオーロイヤル

1年に1回のお楽しみの芝3600mラブ

たっぷりとレースを楽しめますよね。

ここは復活を期待して、⑪テーオーロイヤルが本命です。

ダイヤモンドS1着、天皇賞春3着の長距離砲。

その天皇賞春では、2着ディープボンドと0.1秒差でした。

去年のジャパンカップ後、骨折で長期休養に入り、前走アルゼンチン共和国杯で復帰も10着敗退。

でも、勝ち馬とは0.6秒差、2着マイネルウィルトスと0.4秒差なら、何とかなる!

主戦菱田から乗り替わり、前走から手綱を取る浜中騎手に期待したい。

兄のメイショウハリオは、明日のチャンピオンズカップでG1挑戦。

でも、狙いは弟の⑪テーオーロイヤルです!

冬場が得意なマンハッタンカフェが母父という点も好感あり。

 

⑫セファーラジエル

キズナ産駒⑫セファーラジエルが対抗です。

素直にアルゼンチン共和国杯5着を評価。

ここ4戦、東京芝コースを使っているものの、先行してそのままのポジションで入線するパターンの繰り返し。

5走前の阪神芝2600mで好位から粘り2着していたので、中山芝コース替わりなら前進あるとみた。

 

④ヒュミドール

オルフェーヴル産駒からは、④ヒュミドールが▲です。

この馬もアルゼンチン共和国杯14着からのリベンジを狙う。

オルフェーヴル産駒でも、さすがに牝馬7歳⑥メロディーレーンを狙うのは無理筋。

リピーター⑦アイアンバローズを狙うのが筋な気もするけど、人気がない方を狙いたくなるのが、人情ってもんよ(?)

 

馬今日の捕らぬ狸の皮算用馬

◎○▲三連複450倍

 


阪神
チャレンジCは、⑤ベラジオオペラが本命です。
2016年ケイティープライド11人気3着

2018年エアウィンザー2人気1着

2019年ブレステイキング3人気3着

2020年ヒンドゥタイムズ3人気3着

2021年ヒートオンビート4人気2着

2022年ルビーカサブランカ4人気2着

 

血統

過去5年で、ディープインパクト産駒は、(1・0・1・6)複勝率25%と奮いません。

ディープインパクト系の出走もほとんどない状態。

今年は、ディープインパクト産駒⑦アドマイヤビルゴ、ディープインパクト系シルバーステート産駒③リカンカブールが出走です。

 

オルフェーヴル産駒ソーヴァリアントが、ここ2年とも1着。

ステイゴールド系からは、ゴールドシップ産駒①ウインマイティーも牝馬6歳で引退レース?ではさすがに狙えません。

 

キングカメハメハ産駒(1・3・0・2)複勝率67%びっくり

④ボッケリーニになっちゃうよね~指差し

キングカメハメハ系ロードカナロア産駒⑤ベラジオオペラ、ルーラーシップ産駒⑩フリームファクシ、⑪エヒトなら狙いやすい。

 

サンデーサイレンス系(4・1・2・23)と軸はまあここですな。

 

でも、ミスタープロスペクター系(1・3・1・6)複勝率46%も捨てがたい。

去年もルーラーシップ産駒エヒトが8番人気3着で、⑪エヒトは今年も出走。

 

母父ディープインパクト(0・2・2・5)は要注目。

⑧エピファニー、⑪エヒトの2頭です。

 

父ミスタープロスペクター系×母父サンデーサイレンス系(1・3・1・5)と数も複勝率も高い数字。

④ボッケリーニ、⑩フリームファクシ、⑪エヒトだね。

 

意外なニックスは、父ノーザンダンサー系×母父サンデーサイレンス系(0・1・2・3)複勝率50%びっくり

のに、今年の出走はゼロガックリ

 

前走

昇級戦(1・0・1・5)とあまり信用はできんガーン

1着は、3年前のレイパパレ(このレースで無敗の5連勝)なので、ちょっと例外っぽい。

③リカンカブールは軽視です。

 

重賞(2・4・3・25)複勝率27%と何とも微妙。

 

前走1着からの参戦(3・3・1・4)複勝率64%とかなりの高確率。

昇級戦がイマイチなので、重賞もしくオープン1着からの組が狙いです。

ケフェウスS1着⑧エピファニーになるよん、しかもルメール騎手。

 

10着以下(1・0・2・2)ですが、馬券になったた3頭は重賞勝ちがある実績馬でした。

①ウインマイティー、⑨フェーングロッテン、⑩フリームファク、⑫マテンロウレオは、データには合致します。

 

前走1~2番人気に推された馬(5・3・2・4)とこれもすごいよね。

⑧エピファニーだけだぞ!

 

3歳馬

3歳馬(3・0・1・4)複勝率50%、ここしかないプンプン

⑤ベラジオオペラ、⑩フリームファクシかぁ~。

 

4歳馬(2・2・2・12)、5歳馬(0・3・1・10)なだけに、若い馬から順番に買うのが筋。

 

生産者

ノーザンファーム生産馬(1・2・2・10)、社台ファーム生産(3・2・1・4)と圧倒しています。

合計して(4・4・3・14)だって。

④ボッケリーニ、⑤ベラジオオペラ、⑦アドマイヤビルゴ、⑧エピファニー、⑨フェーングロッテン、⑩フリームファクシの6頭です。

 

他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

⑥ガイアフォース

⑩フリームファクシ

④ボッケリーニ

 

⑤ベラジオオペラ

日本ダービー4着以来でも⑤ベラジオオペラが本命です。

その日本ダービーでは、本命に抜擢プンプン

9番人気ながら、最速の上がりでインから追い込むも痛恨の4着ガックリ

テレビの前で記憶を失いましたガーン

そのリベンジを果たす時がようやく来ました。

今回は3番人気と妙味はないもの、借りはきっちりと返していただきます。

ロードカナロア産駒、3歳馬、社台ファーム生産と条件は揃っている。

中山芝のスプリングSを勝っているので、阪神芝コースも問題ない。

 

⑪エヒト

これもキングカメハメハ系ルーラーシップ産駒⑪エヒトが対抗です。

そもそも去年のこのレースの3着馬、相性が悪いはずがない。

七夕賞1着、チャレンジC3着、AJCC2着、小倉記念1着と小回り中距離のG3なら押えておきたい1頭。

しかも鞍上は松山騎手で、13頭立て11番人気と妙味たっぷり。

穴は、⑪エヒトに託した。

 

⑨フェーングロッテン

この馬にも穴を期待、⑨フェーングロッテンが▲です。

前走毎日王冠12着も開幕週の東京芝に合うタイプではない。

G3(1・1・2・1)複勝率80%と弱いメンバー相手なら確実に好走するタイプ。

ルメール騎手、モレイラ騎手の騎乗馬は人気先行になるけど、ムルザバエフ騎手なら逆に美味しい配当にありつける!

 

馬今日の捕らぬ狸の皮算用馬

◎○▲三連複950倍

 

 

ディープ産駒の転がし大作戦!

阪神10レース 妙見山S   

◎⑬ナムラフランク(昇級2戦目で慣れが見込めるはず)

○⑨マルカラピッド

単勝⑬100円

複勝⑬500円

馬連⑨⑬100円

ワイド⑨⑬300円

合計1000円で勝負です!

 

93戦10勝

マイナス4,180円