中山
ステイヤーズSは、⑤アイアンバローズが本命です。

2018年プレストウィック3人気3着

 

1血統

アルバートの3連覇は偉業でしたラブ、しかも全てムーア騎手騎乗だったんですな。

 

過去5年で、ディープインパクト産駒は、(1・1・2・4)複勝率50%。

とは言え、馬券になった4回のうち3回は、モンドインテロ。

⑦セダブリランテスは、そのモンドインテロの弟。

去年は、ディープインパクト産駒が2、3、4番人気に推されたものの、揃って馬群に沈みました。

⑧トーセンカンビーナ、⑨ボスジラは果たして。。。

 

代わって、去年は、オルフェーヴル産駒の7番人気オセアグレイト、8番人気タガノディアマンテが、ワンツーフィニッシュおねがい

さらに、ヒュミドールも6番人気で5着ニヤリ

今年もオルフェーヴル産駒を狙うしかない!

③アスティ、⑤アイアンバローズ、⑬シルヴァーソニックから1頭くらいは馬券になりそう。

 

ハーツクライ産駒(0・2・1・4)複勝率43%、これはトニービンの血が為せる業に違いない。

⑥アドマイヤアルバ、⑫ゴースト

 

ノーザンダンサー系は(0・0・0・5)、ロベルト系も(0・0・0・7)と全滅。

ノーザンダンサー系は、母系に入って、スタミナを補完したいところ。

①バレリオ、⑤アイアンバローズ⑥アドマイヤアルバ

 

2前走

G2組(3・3・4・19)複勝率35%びっくり

アルゼンチン共和国杯組(3・0・2・10)、京都大賞典組(0・3・1・7)と、ここが軸になりそう。

アルゼンチン共和国杯からは、⑤アイアンバローズ⑥アドマイヤアルバ、⑧トーセンカンビーナ、⑨ボスジラ、⑫ゴースト

 

オープンでは、札幌芝2600mの丹頂S組(2・0・0・6)にも要注目。

今年は、丹頂S1着⑩カウディーリョ

 

芝2200m以下では、(0・0・1・14)とほぼ壊滅ガーン

①バレリオ、②ヴァルコス、④マンオブスピリット、⑦セダブリランテス、⑬シルヴァーソニックには嫌なデータ。

 

3リピーター

アルバート、モンドインテロとリピーターが大活躍するレース。

中山の急坂を3回も登るような特殊なレースだけに、そりゃそうなるよね。

今年はリピーターなし。。。

 

4生産者

ノーザンファーム生産馬(3・3・4・14)複勝率42%

やばっ、大挙出走だぁ。

②ヴァルコス、④マンオブスピリット、⑤アイアンバローズ⑥アドマイヤアルバ、⑨ボスジラ、⑩カウディーリョ、⑫ゴースト

 

5他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

⑦セダブリランテス

⑨ボスジラ

⑤アイアンバローズ

 

◎⑤アイアンバローズ

父オルフェーヴル、母父ノーザンダンサー系、前走アルゼンチン共和国杯、ノーザンファーム生産、他力本願作戦と見事に条件が揃った⑤アイアンバローズが本命です。

この距離なら、ディープインパクト系より、ステイゴールド系を狙うのが鉄則。

去年のこのレースの勝ち馬オルフェーヴル産駒オセアグレイトは残念ながら回避も、この馬もオルフェーヴル産駒。

前走のアルゼンチン共和国杯は、東京の瞬発力勝負では分が悪かった。

4走前の白鷺特別の0.9秒差圧勝も、阪神の急坂コース。

同じ急坂の中山コースで巻き返すとみた。

 

○⑥アドマイヤアルバ

こちらも条件が揃っています。

父ハーツクライ、母父ノーザンダンサー系、前走アルゼンチン共和国杯、ノーザンファーム生産。

アルゼンチン共和国杯では、⑤アイアンバローズとは0.1秒差。

オッズ的には、こちらから買うのもありおねがい

2走前のオールカマーでも、レイパパレと0.3秒差なら、このメンバーなら上位に来れるはず。

実は、この馬日本ダービー9着馬なんだよね~(だから、どうした。。。)

 

▲②ヴァルコス

1年の休養明けを叩かれての上昇を見込んで、▲評価。

友道厩舎がじっくり立て直しを図ったくらいだから、見込みはあるはず。

父ノヴェリスト、母父ダンスインザダークなら、芝3600mはドンと来い!

 


阪神
チャレンジCは、⑥ヒートオンビートが本命です。
2016年ケイティープライド11人気3着

2018年エアウィンザー2人気1着

2019年ブレイステイキング3人気3着

2020年ヒンドゥタイムズ3人気3着

 

2016年まではハンデ戦芝1800m、2017年以降は別定戦芝2000mで施行されています。

 

1血統

過去5年で、ディープインパクト産駒は、(1・1・2・8)複勝率33%と、まあ普通の成績です。

去年は、レイパパレが重賞初制覇。

でも、1番人気ギベオンが9着と馬群に沈んでいますので、何とも微妙な感じです。

②カツジ、⑨アルジャンナがスタンバイ。

母父ディープインパクトは、①ジェラルディーナ、⑥ヒートオンビート

 

キングカメハメハ産駒(1・1・0・2)は、出走数は少なくとも堅実な走り。

⑥ヒートオンビートは、母父ディープインパクトと血統的には、この馬かも。

 

サンデーサイレンス系(4・2・3・31)と軸はまあここですな。

 

でも、意外なニックス配合は、父ノーザンダンサー系×母父サンデーサイレンス系(0・2・1・4)複勝率43%びっくり

8番人気2着トリオンフ、5番人気2着ベルーフと中穴を狙いたい。

⑦ペルシアンナイトかぁ~、7歳馬でも侮れません。

 

2前走

昇級戦組(1・0・1・5)とあまり信用はできんガーン

1着は、去年のレイパパレなので、ちょっと例外っぽい。

 

重賞組(2・3・2・27)複勝率23%

これは、菊花賞組(1・0・2・0)が貢献しているのみで、その他の重賞はバラバラ。

菊花賞からの出走は今年はゼロ。

 

カシオペアS組(1・1・0・3)もまあまあ。

でも、今年の出走はゼロ。

 

前走1着からの参戦(3・3・1・4)複勝率64%とかなりの高確率。

①ジェラルディーナ、⑤スカーフェイス

でも、⑤スカーフェイスの前走は3勝クラスを9番人気で勝利したもの、常識的には厳しい。

 

10着以下(1・0・2・10)も、馬券になった3頭は全て菊花賞からだった。

でも、今年の出走はゼロ。

 

33歳馬

3歳馬(4・0・2・4)複勝率60%、ここしかないプンプン

牝馬①ジェラルディーナ、牡馬⑪ソーヴァリアントがスタンバイ。

 

4歳馬(1・2・2・14)、5歳馬(0・2・0・9)なだけに、若い馬から順番に買うのが筋。

4歳馬も少なくて、⑥ヒートオンビート⑨アルジャンナ、⑩モズナガレボシの3頭。

 

4関西馬

関西馬(4・5・4・38)と関東馬を圧倒。

池江厩舎(1・2・0・1)にはびっくりですびっくり

今年の池江厩舎は、⑦ペルシアンナイト、⑨アルジャンナの2頭出し。

 

5他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

④マイネルウィルトス

⑪ソーヴァリアント

⑦ペルシアンナイト

 

⑥ヒートオンビート

父キングカメハメハ、母父ディープインパクト⑥ヒートオンビートが本命です。

堅実な馬が、前走の京都大賞典は2番人気8着と惨敗ガーン

大外枠に敗因を求めたい。

馬体重14キロ増も響いた感じ。

鞍上が川田騎手に戻るのも心強いラブ

その川田騎手とのコンビでは、(2・2・1・0)複勝率100%びっくり

 

○⑪ソーヴァリアント

キャリア8戦全てで、上がり3位以内。

前走セントライト記念では、菊花賞2着のオーソクレースを負かしただけに、ここでも好勝負になる。

 

▲⑨アルジャンナ

このレースに好相性の池江厩舎からは、を▲評価に。

同じ池江厩舎の⑦ペルシアンナイトが単勝10倍前後、⑨アルジャンナが単勝25倍前後。

ならば、⑨アルジャンナから買うのが筋ってもんでしょうな。

キャリア2戦目の東京スポーツ杯2歳Sでは、コントレイルの2着だった。

差がついちゃったけど、もう一花咲かせて欲しい。