オリンピックには全く興味がございませんプンプン

今のコロナの感染状況を踏まえたら、開催する?
「スポーツの力で日本を元気に」とか、よく言うよって感じ。

ということで、オリンピックは一切見ないことにしています。

 

競馬が開催されていることに感謝ですラブ

 

新潟

越後Sは、⑫ラフィンクロンヌが本命です。
2012年マルカフリート6人気2着
2013年ルミナスウイング1人気2着

2017年エイシンバランサー1人気1着

 

3勝クラス、新潟ダート1200m、ハンデ戦と毎年開催され、荒れているレースです。

穴馬をピックアップしたいプンプン

 

1血統

過去5年では、特に傾向が見当たらないえーん

強いて言うなら、米国型の外国産馬が3勝、実は母父も米国型も3勝。

今年の出走馬で父も母父も米国型は、③イッシン、⑥カフェクラウン、⑦アスタースウィング、⑧フォルツァエフ、⑩サウンドワイズ、⑫ラフィンクロンヌの6頭。

1~3番人気の馬は含まれていませんプンプン

 

2前走

昇級戦組(1・2・1・6)複勝率40%と意外にも善戦しています。

7番人気、8番人気でも馬券になっているだけに、三連複の三列目には押さえておきたい。

①クーファピーカブー、④シンシティ、⑫ラフィンクロンヌの3頭が昇級戦。

④シンシティは、2番人気前後と妙味はないし、そもそも鞍上田中健は信用できません。

 

阪神ダート1200m組(3・0・1・15)と3勝をマークびっくり

馬券になった4頭は全てがこのレースで2番人気以内、そのうち3頭は花のみちSからの臨戦。

今年は、⑤ナイトブリーズのみも、これまた鞍上は宮崎では信用できません。

 

②メイショウラビエは、2走前が花のみちSに出走も、先週小倉のレースを使っての連闘策。

この暑さが心配と考えるべきか、それともこの暑さでも元気いっぱいと考えるべきか難しいところ太陽

 

3関西

関東所属騎手(1・2・3・52)複勝率10%に対して、関西所属騎手(4・3・2・8)複勝率53%びっくり

こんなことって、あるの?

今週は、小倉開催がないので、関西所属騎手が揃って新潟に遠征に来ているので、関西所属騎手での上位独占もありそうです。

⑨エアコンヴィ―ナは福永騎手、⑩サウンドワイズは松山騎手おねがい

 

関東馬(0・0・4・31)に対して、関西馬(5・5・1・29)と関西馬が圧倒。

 

4先行馬

新潟ダートコースと言えば、とにかく小回りがポイント。

東京や阪神と比べると、笑っちゃうくらいに、4コーナーが急角度です。

これじゃ、いくら直線が350mあっても先行有利、差し切るのは至難の業。

このレースでの逃げ候補は、④シンシティ、⑭マラードザレコード。

⑭マラードザレコードは、このコースのレコードホルダーびっくり

逃げ先行馬が多いだけに、前崩れもあるかプンプン(いや、多分ない。。。)

 

5他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

④シンシティ

⑫ラフィンクロンヌ

⑥カフェクラウン

 

◎⑫ラフィンクロンヌ

門別競馬でデビューして、JRA転入も芝ではさっぱりえーん

ダートに矛先を変えてから、まさかの7戦連続しての連対で、一気に3勝クラスへ昇級。

ここは勢いに乗る一手とみたプンプン

逃げ争いに下手に巻き込まれると苦しいが、④シンシティ、⑭マラードザレコードの後ろの位置を取れれば、抜け出せないか。

前走は、ナイスプリンセス、カレンリズと2勝クラスを突破できそうな馬を下しての1着。

2走前は、トウカイエトワールに差されるも、そのトウカイエトワールは次走の3勝クラスも楽々突破。

父フィガロ、母父ストーミーアトランティックは、何れも米国型。

他力本願作戦からも後押しできる。

7月も2戦2勝と夏の女サーフィン

 

○①クーファピーカブー

この馬も昇級戦。

オルフェーヴル産駒は、ダートでも狙える万能種牡馬。

7月(2・1・0・1)複勝率75%、7~9月でも(3・3・1・1)複勝率88%とこれまた夏の女サーフィン

気になる点は、弟がゼンノジャスタムキー

期待してもいつも騙される。(そう言えばゼンノジャスタの主戦は田中健だな。。。)

 

⑨エアコンヴィ―ナ

やはり信頼するのは、福永騎手。

母父もアフリートの系統。

 

過去に旅した旅行写真で心を癒すコーナーラブラブ

新潟の名物と言えば、バスセンターのカレーライスカレー

 

 

函館
TVh杯は、⑩チェアリングソングが本命です。
2013年ファインチョイス1人気1着
2015年エポワス1人気2着

2019年エスターテ5人気3着

 

3勝クラス、新潟ダート1200mで毎年開催されています。

2020年は16番人気、2019年は14番人気が馬券圏内に突っ込んできて、めちゃ荒れているレースです。

 

1血統

過去5年では、特に傾向が見当たらないえーん

マンハッタンカフェ産駒(1・1・0・2)、着外の2頭も4着なだけに、かなり堅実な走り。

数が少なくなったマンハッタンカフェ産駒から、今年は④キュールエサクラが出走します。

 

その他には、サクラバクシンオー、バゴのナスルーラ系が2勝も、今年の出走はゼロ。

 

ノーザンダンサー系産駒(0・0・2・17)とさっぱりも、母父になると(1・4・2・18)と急に好走。

母父ノーザンダンサー系は、③ヤマニンペダラーダ、⑤メイショウミモザ、⑪セルフィ―

 

2前走

UHB賞組(1・1・1・5)も、今年は函館開幕日の函館日刊スポーツ杯組に注目も、出走12頭中8頭がこの組かよ。

 

船橋S(2・0・1・1)、春の中山開催からの休み明けでも好走しているのは驚きびっくり

その中山組(3・0・1・6)複勝率40%も、今年の出走はゼロ。
 

芝1600mからの距離短縮組(1・0・2・2)複勝率60%びっくりも、芝1600m組はゼロ。

芝1400m組は、④キュールエサクラ、⑪セルフィー

 

3差し馬

直線の短い函館芝コースなのに、差し馬がぶっ飛んでくる傾向あり。

4コーナー10番手より後ろの馬(2・3・1・20)と6頭も馬券に。

9番人気、14番人気、16番人気と人気薄の差し馬には注意を払いたいところ。

③ヤマニンペダラーダは、近21レース連続して上がり3位以内を叩き出しています。

勝ち切れなくても、2、3着には押さえておきたい。

 

4他力本願作戦(サンスポ好調教馬)

④キュールエサクラ

①カワキタアジン

②キーダイヤ

 

◎⑩チェアリングソング

函館の芝は差し有利に傾いてきそうな感じ。

函館日刊スポーツ杯は、インでどん詰まりだった⑩チェアリングソングから。

菱田らしいと言えば、菱田らしい騎乗ムキー

今回は、外枠なだけに馬群に包まれるということはないと思うけど。

 

○④キュールエサクラ

他力本願作戦からは、この馬をチョイス。

このレース好相性のマンハッタンカフェ産駒、前走からの距離短縮に賭ける。

 

▲⑤メイショウミモザ

函館芝1200m(2・1・1・0)複勝率100%と抜群の好相性。

去年の夏も函館、札幌で3連勝した北海道大好き女。

母父フレンチデピュティの血が洋芝で活きているとみた。

 

過去に旅した旅行写真で心を癒すコーナーラブラブ

函館の名物と言えば、イカール星人UFO