JR上田駅からテクテク歩いて約15分、上田城に到着です。

コロナ禍で、市内周遊バスは運休だそうですガーン

まあ、どのみち散歩するつもりだったから、関係ないけど。

上田城址

址というだけあって、天守閣はありません。

上田城は、天正11年、真田昌幸公によって、築かれた平城です。

何と言っても有名なのは、第一次、第二次上田合戦で、徳川家の大軍を撃退したことです。

関ケ原の戦い後には、藩主真田信之公は松代へ移封され、小諸城から入封した仙石氏の支配下になりました。

仙石氏も3代のみで、その後は松平氏の居城となっています。

堀に架かる橋には、何だか、面白い文字がキョロキョロ

何て読むんだぁ~。

○がふたつ、ハ、シ。。。

2のマルハシ。。。

二の丸橋だぁ。。。

東虎口櫓門

虎口とは、城の出入り口のこと。

綺麗だなぁと思ったら、平成6年に復元されたんだって、ふ~ん。

復元されたと聞いて、スルーしようと思ったけど、すぐ横の石に案内看板がありました。

真田石

さなだいし?

サナダムシかと思ったよ~ガーン

真田信之公が松代に移封の際、父の形見として持ち運ぼうとしたが、全く動かなかったそうです。

しかし、こんな巨大な石をよく運んできたなぁ。

昔の土木技術はすごいびっくり

真田井戸

この井戸には抜け穴があって、城の外に通じているそうです。

ホントかいなキョロキョロ

しっかりと囲われています。

きっと、バカなヤンキーが降りていっちゃったんだろうね。

深さ16mもあるそうですガーン

覗いてみたけど、うっそうとしていて、何だか分からん。

西櫓

何だか、崩れそうで、怖い~ガーン

本丸もないし、お堀の周りを一周してみました。

本丸土塁の隅落とし

北東(丑寅)の方向の隅を切り込んでいます。

これは、「鬼門よけ」だそうです。

確かに本丸の土塁が凹んでいますびっくり

言われなければ、凹んでいるとは気づかない。

案内看板は素敵です、ありがたいです。

上田城址を満喫しましたラブ