[運転会]山形ゆらら運転会!その1 | 仙カタの模型製作日誌

仙カタの模型製作日誌

〜〜気ままに鉄道模型を楽しむ11畳間の車両センター〜〜

先日山形ゆららにて16番の運転会合宿が開催されました


今回も大勢の参加者で大変賑わいました!

運転会の様子を自分の車両を中心に記事にします


会議室に線路を敷設


今回、手前には名取の運転会でも紹介した車庫のモジュールが設置され、本線に接続されています


コントローラーのひとつ。

KATOのツーハンドルコントローラー


線路の切り替えは写真の連動盤を使用します

操作に慣れるまでそこそこコツが要ります💦


開会の前の試運転

貨車にはレールクリーニング用のスポンジが付いていますね


開会式は13時。

それまでは自由時間です

我慢できずに並べてしまいました💦

仙台支社の車両たち


自分の車両以外にもペーパー製の701系や


ED75も並びます


出来立ての583系も。


自身の車両でここまで再現出来るのが自己満足の極みです


いよいよ開通です!

と、ここでトラブル発生💦

この日の山形の気温は30度

なんと、ゆららの空調が故障しているそうです🥵

ちょっと暑く、大変でした


そんな中で開通です💦

早速ヤードに続々と車両が並んで行きます


完成した583系も快走!


こちらにはヤフオクで見かけたペーパー製の仙石東北ラインのHB-E210系が!

隣の自分の701系と車体構造が似ています

ロゴも綺麗に貼られています


スムーズに走っていますね


うちのE721系1000番代(P4)も


後ろにはこちらはペーパーからのフルスクラッチのE721系0番代(P2)を併結‼️

自分のP4と併結するために先頭のカプラーをTNに交換していただきました


P4+P2の6連良いですね‼️


701系はなんと8連で走行!

皆さんの作品が結集しないと出来ない編成です


6連での走行


まだまだ色んな車両が走ります

続きはまた次回