さて、久々の投稿です
今回は少し話題を変えてNゲージのストラクチャーについてです
今回こういうものを買いました
ジオコレの薄型ビルです
シティーホテルを模しているようです
ただ、思ったこと。
『ぺらっぺらすぎる』
Nゲージのストラクチャー的には少し大きめの部類に入るんでしょうけど、実際の原寸に合わせるとエラい平べった過ぎます
実際こんなホテルあったら、間取りどうなってるんでしょうね
なので、これを素材に、地方中心都市の新幹線停車駅の駅前にあるような低層部には商業施設、中高層にホテルが入っている再開発ビルを作ろうと思います
凄く下手な絵ですが、形はこんな感じに。
今回はビジネスホテルとして15階建を想定。
なので、ジオコレのビルを3セット買いました
まずは継ぎ足しするためにカッターでスジを掘り、必要な部分を分割します
窓のない壁だけの部分はできるだけ、普通のプラ板を使用します
セットの壁に合うようにスジを入れます
そして組み立て。
裏からプラ板で補強
継ぎはぎだらけですね💧
そして現在ここまで組み上がりました
低層部はプラ板で完全自作予定です
レイアウト(ただテーブルに直置き)ですが、都市部の全景はこんな感じ。
こう見ると9階建て以上は市販のストラクチャーでは再現しにくいことが分かりますね
TOMIXの総合ビルは2階単位で縦方向に増やせますが、そのビルばかり乱立してても違和感しかありません
以前にも書きましたが、一番高い34階建てマンション。実寸で高さ110m弱くらいです。
大学時代にコツコツ作ったプラ板棒のみを使ったフルスクラッチのものです
持ち運びを考慮して、2つに分割できます
そして、なかなか工作が進まないこちら。
26階建てのマンションです
浅草に実在するマンションを参考にしました
少しづつ手を加えてます
100m級の高層ビルもさらに作りたいところですが、実現するのはいつのことやら...
車両、ストラクチャー、色んな加工を同時並行でやってます
市販品も組み方次第でこのような高層化出来るキットがあれば良いのですが...
2/11追記
低層階3階分を作っています
まずはプラ板で形を作り...
塗装。
透明プラ板にクリアブラックを塗装したおかげで、程よく透けて程よく内側を隠せます
まだ固定が終わっていませんが...
窓パーツが無いので、裏側はあっさり
高層階の塗装はまだ出来てません
空いている場所はタワー駐車場を作る予定です