駅舎製作の続きです
いよいよ形になってきました
加工途中の写真は撮っていませんでしたが、現状になります
全景です
右手には駅直結のホテルを設定しました
部屋数だいぶ少ないですけどね(−_−;)
こうしてみると地方の都市銀行の本店みたいですね、、、
ちなみに駅名は『時澤駅』
このジオラマのある廃校の元々の名前が『時沢小』なので沢だけ難しい澤に変えています
あくまで公共の施設(?)なので実在する鉄道会社名ではまずいかなと思い、且つ国鉄型車両が多く走る予定なので『JNR(JAPAN NATIONAL RAILWAY)』をあしらったロゴをつけました
これらの文字も一つひとつプラ板から切り出しています
凄く細かい加工でした。特に『O』や『S』は曲線のため苦労しました
右手のホテルの裏には物品の搬入口も製作
余った波形の屋根パーツを切り取りシャッターの表現にしています
あとは大部分が塗装の工程を残すのみです
このあとは実際に置いてみての調整ですね
線路の敷設もあり、まだまだ序盤です💧💧
続く
追記(1/24)
駅舎を実際にレイアウトに持っていき、仮設および試しに塗装をしてみました
いいですね!
駅名もしっかりと塗装しました
まだ下地のケガいた跡が残っているので重ねてね塗装しないといけませんが、雰囲気はいい感じです
ひとつづつ掘ったレンガ調の模様もしっかり浮き出ています
ついでに線路の敷設も進めました
右側に2線をオーバークロスする線路は駅舎側の複線(外複線)の車庫に行くための引き込み線です
車庫が全て内複線のさらに奥に設置されている関係で内複線を平面交差しないと車庫に行けなくなってしまったため設置しています