同窓生・同級生 T・G・U | ポルコロッソ 音と光に囲まれて

ポルコロッソ 音と光に囲まれて

お気に入りの音楽や映画 映像・写真・舞踏等々 何でも有れの雑記帳


『東北学院校歌』
オッペンハイマー氏の項で私の大学時代の「物理学」の授業の事を紹介しましたが もっと不思議な授業もありました
👆の校歌を聴いて(見て)頂ければ一目瞭然なのですが 東北学院大学はミッション系(プロテスタント)の大学です
必修科目に「キリスト教学」と言う授業を履修する訳ですが 私のクラス担当の「キリスト教学(略してキリ教)」の教授がちょっと異質な存在と言うか何と言うか....
「キリ教」と言うからには キリスト様がどういった方だったのか?とか 聖書の解読とかキリスト教の歴史とかの授業?と想っていたら.....
まあ 一応はキリスト教の話もするのですが どちらかと言えば「人間と宗教の係わり」的な講話が多く 一年を通して試験は後期の一度だけ(レポート提出が有ったか否かは記憶から消えている 一応 出席は毎時間取っていましたが)
この試験の問が一問だけ その質問は「あなたと宗教について記せ」だけ
この質問に私は簡略すると「春・秋の彼岸やお盆にはお墓参り 正月には初詣 親戚の葬儀は佛式 クリスマスにはケーキを食べる」的な年間の儀式について答えたところ 相当な高得点を頂いた事は覚えています

不肖ポルコロッソの「音と光に囲まれて」に登場する後輩のM.Iはカソリックの教会で洗礼を享けてクリスチャンネームを持っており 高校もカソリック系でしたが大学はプロテスタント系(結構 このパターンの女子が多かった)

で この教授 国政選挙や市長選・県知事選となると「私は〇〇候補を推薦いたします」の欄に必ずと言って良いほど名前(時には顔写真入りで)が掲載されているのです
(保守系では無くだいぶレフトウイングの革新系)

大学を卒業してからも選挙になると思い出すK端教授でした

因みに 「礼拝」の時間もありました
この時間も出席カードが有った様な無かった様な
私はほぼ全て出席していました
大学に入学して歌える時間って この「礼拝」と12月の「クリスマス特別礼拝」時の「讃美歌」
それと何故か毎年 オラトリオ『メサイア』も歌った
後は 入学・卒業式の「校歌」くらいでしたから楽しかったですね

それと礼拝堂には結構 本格的な(当時)パイプオルガンも設置されており このパイプオルガンの演奏で讃美歌を唄っていましたし パイプオルガンの演奏会も開催され その響きは心地良かったですね

表題の同窓生・同級生には

『青葉城恋歌』さとう宗幸
宗さんは大先輩(9歳年上)
私が大学に入学した年に発売になった『青葉城恋歌』が当地でヒットし徐々に全国に広がり大ヒット曲となりました
この年の大学祭でコンサートを行って頂き 私は写真研究部だったので学祭の記録写真を担当し宗さんと学部長と三人で並んで写真を撮ったりコンサートの撮影も行っていました


『嵐の金曜日』 HOUND DOG
大友康平さんをはじめ HOUND DOGの皆さんは2年先輩です

👆 郡和子仙台市長(右隣は第18代伊達家当主 伊達泰宗氏)
因みに 康平さんと現仙台市長の郡和子氏は同学年

今では「歌手」と言うよりも「俳優」やバラエティー番組での活動が多い様です
今年になって病気のためにLIVEツアーはキャンセルとなった様です 回復をお祈りしております


『傷心』 大友裕子
大友さんは1歳年下ですが私が一浪で入学なので同級!
私の実家 名取市の隣町 岩沼市の出身です
ヤマハのポピュラーソングコンテスト~世界歌謡祭に進み最優秀歌唱賞受賞には吃驚しましたね~!

東北学院大学 土樋キャンパス (私が在学していた当時は学校法人本部の建物でしたが今は?)
まだまだ大勢の人材を輩出している学校であります
(今回は私と同時期(宗さんは?!)昭和時代の音楽関係者に焦点を充ててみました)