何事も、成らぬは人の為さぬなりけり | Re START from 仙台

Re START from 仙台

仙台在住、通信インフラ整備を生業としている人間の、東北人の生活、東日本震災に関するレポートです。


先週末、スノーボードに出かけました。


今年5歳になる長男も、

雪山デビュー3年目となります。


少しずつ上達してます、かね?


もう5歳になるというのに、

いまだ、周りから女の子に間違われる彼ですが、

泣きべそをかきながら、

親の期待に応えようと、

彼なりには一生懸命のようです(笑)


Re START from 仙台


ただ、いかんせん、やる気が長続きせず、、。

「もう無理~」と、すぐに投げ出そうとします。

「情けねぇな、オメ、それでも男かっ!!」っと怒鳴りながら、

まだ赤ん坊の娘には、これからなんて叱ればいいんだろ?と、悩みます(笑)


・・・・


私、この年にして、

最近気づいてきたこと。


自分には才能が無いとか、

むいてないとか、

時間の無駄だとか、


今まで出来なかったことのほとんどが

そんな思い込みや、諦めで、

出来なかっただけだということ。


1万人に1人とか、

そんな人間にはなれなくても、

100人に1人くらいの人間には、

努力次第で「誰でも」なれるということ。

それだけで、日常生活では、十分立派に通用するということ。


自分には、

今まで、たくさん出来たはずのことがあったのに、

なんてもったいないことをしてきたんだろう、と思います。


それが、子供に教えたいことのひとつです。


・・・・


もう少しで4月になりますが、

東北では、GWくらいまで、

まだまだ滑れるゲレンデがたくさんあります。


夏スキーで有名な、

山形の月山スキー場は、

今年は、4/15からオープンだそうです。