Suzuki Jimny | Re START from 仙台

Re START from 仙台

仙台在住、通信インフラ整備を生業としている人間の、東北人の生活、東日本震災に関するレポートです。


先日、中古車を買いました。

知る人ぞ知る、ジムニーと言う車です。


コレ見て、一目惚れしてしまいまして、、

ナンジャ、コリャーッ!!!(絶句)






妻の強い要望により、

今まで、VOXYに乗ってたんですが、

仕事では不便極まりなくて。


携帯基地局の置局、調査というのは、

それこそ、見知らぬ街で、狭い路地をうろうろすることもありますし、

山の頂上に建っている鉄塔局に行くときは、

林道や、けもの道みたいな、道なき道を行くこともあります。


①小回りが利くこと (袋小路に良くはまるので)

②悪路の走破性 (未舗装道、雪道を走る為)

③4輪駆動 (雪道などでのスタック対策)

④マニュアル車 (最近の個人的な趣向(笑))


で、候補に残ったのが、

パジェロミニとジムニーだったんですが、

やはり走破性重視ということで、ジムニーを選択したわけです。


これは、3.11地震の経験も大きいです。

震災直後の被災地に行っていたときは、

それこそ、異次元の道路ばかりでしたから。


やっぱ、いざってときに役に立つ車じゃなきゃと。


まぁ、震災経験者の大半は、

ガソリンの需給不足経験から

燃費を重要視するかもですが (;^_^A


ただ、買って乗ったものの、、

まぁ、本当に、酷い、、(笑)


Re START from 仙台


車に乗った妻が、びっくり、騒ぎまくること、甚だしい、、(笑)


「ちょ、、ナニ、コレっ、窓どうやって開けんのー!?」

「エンジンの音うるさいーっ!!!」

「お尻痛いーっ!!!」


ただ、私は、パワステついてるだけで満足、満足 (-^□^-)


ところが、昨日、交差点から発進してまもなく、

ドカンッ!!!と爆発音が!!!

あわてて路側に寄って、エンジン急停止。


近くの整備工場で見てもらったら、

なんと、点火プラグが一本吹っ飛んでる、と。


どうやらプラグの締め付け不足が原因だったらしいです。


(そんなの聞いたことナイケド、、)


今のVOXYに乗る前は、代々オンボロ車だったので、

オーバーヒートとか、オイル漏れとか、

少々の故障には、結構慣れているつもりでしたが、

ちょっと、今回は、トラウマになっちゃって、

エンジン吹かすのが、とても怖いです。


中古車ってのは、本当に難しいですね、、。


ただ、この車、ちょっと本気に恋してしまいそうです(笑)