仕事の帰り、公園で休憩中、、
たまたま隣り合わせた、2人の若い主婦同士の会話、、
まだ3歳?くらいの子供たちが周りで遊びまわる中、、
A 「ねえ、隣町の○○○ってさ、
放射能(放射線の間違い?)が0.5(msv/h?)くらい出るところがあるらしいよ」
B 「えー、そんなに??」
「ウチのとこは0.2ぐらいって言ってたけど、、」
A 「いや、なんかここらへんも危ないところあるらしいよ、、」
B 「でも、隣町の人もみんな普通に暮らしてるんだよね?」
「じゃあ大丈夫なんじゃないのー?」
(うーん、、、)
(貴方たちの座ってるベンチの上はさ、、、)
(既に、もともとの基準値の10倍以上あるんだよね、、)
なんかやるせない、、。
・・・・・
批判を覚悟で言わせてもらえば、、
平和ボケしてる人もたくさんいる。
地震後の大停電のとき、
「明日にはもとに戻るでしょ」
なんて、楽観的な人もまわりには、たくさんいました。
震災直後、わざわざ新潟まで物資を仕入れに行った私を、小馬鹿にする人たちもいました。
「そんな大げさな、、」 と、、(-""-;)
結局、停電は、(自宅については)およそ一週間で解消されましたが、
あのとき、私は、最悪一ヶ月続くこともを覚悟していたのでした。
・・・・・
これから体験する10年は、
今まで過ごしてきた10年間とは違う。
それは、当たり前のことだけれど、
けれど、なんだか、とても大きな変化が起こる、、
そう、思っています。
・・・・・
毎年、松島基地では夏に航空祭が行われていて、
実は、昨年、初めて、長年の憧れだったブルーインパルスのショーを見ました。
今年は、基地自体が被害を受けて、開催が中止になったんですが、
「ありがとう東松島元気フェスタ」というプロジェクトが立ち上がり、
いつもと違った形ではありますが、今年も、飛んでくれたようです。
見にいきたかった、、(_ _。)
飛行姿、もういっちょ、、
なんだか、やっぱ、チカラもらえますね。