今日は、仙台市内の某分譲マンションに行ってきました。
屋上にあった基地局設備の機器収納箱が、転倒、破損したそうで、
すでに機器類は撤去され、仮復旧は終了していましたが、
再設置するということで、設計、コンサルタントについて、
急遽、依頼があったのです。
そうそう、
携帯電話の基地局について、
この間、サイメン氏とも話したのですが、
意外とみんな知らない?ようなので、
そのうちに、なんかそういうコーナー作って紹介しようと思います。
ひょっとすると、皆さんのところに、
基地局設置のお願いにやって来ることがあるかもしれませんので、
まぁ、その一助になれば、と思いますので。
で、その帰りに榴ヶ岡(つつじがおか)公園に立ち寄りました。
仙台市内の企業が行う花見大会は、大概、ここで催しますが、
今年は、そういったイベントには、私の方にも、一回も声がかかりませんでした。
連日ドタバタしてて、そういえば、と、今頃になって思い返すぐらいですが。
まぁ、私のところは零細企業(笑)ですが、
取引先は、一部上場企業ばかりですので、
一回くらいは声かかっても良いのにと思いますが、
やっぱり、、、
どこも花見なんてしてる状態じゃなかったのでしょうね。
「自粛」ではなく、、。
公園内は、閑散としてました。
桜は、もう、葉桜になりつつあります。
途中、お腹がすいたので、
仙台駅から少し歩いたところにあるラーメン屋に立ち寄りました。
おんのじ 仙台本店
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/400825
つけ麺専門店みたいですが、
秋田名物「稲庭うどん」とラーメンのコラボ?
うん、美味しかったです。
つけ麺って馬鹿に出来ないもんだなと、ちょっと感動しました。
こういう繁盛している店って、
ついつい、経営目線でものを見てしまうのですが、
教育も行き届いているかんじで、接客態度も良く、
サービスってのは、テクニックじゃなくてテクノロジィだなぁなんて、
思ったりして。
で、そのあと、震災後初めて仙台駅に入ったんですが、
仙台駅中央改札口の正面に、こんなコーナーが。
ボランティア案内コーナーのようですね。
どうやら、ここで受付、案内してもらえるようですよ。
で、こんな風にホワイトボードが、
その中身はこんなかんじ。
(本日は雨天の為、いろいろ中止になってたようです)
ただ、宮城県外の人だとNGの場合もあるようなので、注意が必要です。
服装、準備、用意するものなどについては、下記に詳しく載ってますよ。
宮城県ボランティアセンターHP
新幹線も、4月下旬には開通するようですから、
ある程度の下調べはしておいて、
とりあえず、仙台駅まで来れば、
こうやって、改札口出れば、すぐにボランティア案内所がありますからね。
ここから、電車、バス(共に利用可能です!!)とかで移動すれば、
仙台駅から石巻市までは、1時間半くらい?
仙台駅から亘理町までは、30分くらい?
で、行けると思いますよ。
ただ、気仙沼、南三陸はもっと少し遠いかな、、。
バス(電車はNGです)で、2時間半くらい?
ただ、6:30くらいに、仙台駅から気仙沼行きバスが出ているようですよ。
これだと、9:00くらいには着きますね。
レンタカーは期待しない方がいいですよ。
なかなか借りられない状態ですから。
で、秋保温泉に勤めている、知人からの情報ですが!!
仙台市、秋保(あきう)温泉でも、
あちこち、大量解雇が行われている模様です!!!
建物被害が、そんなに無いにも関わらず!!です。
キャンセル続きで、集客が見込めないというのが大半の理由だそうです。
GWで少しずつ回復すると良いですが、
まぁ、観光ついでにボランティアなんてのでも、いいんじゃないですかね。
ただ、、決して!!!
ボランティアを薦めているわけではありません!!!
どうしようか、悩んでいたりする人にとっては、
こういう情報があると、
一歩を踏み出すきっかけになるのでは?と思ったので、
紹介しただけです。
一日単位でも、数時間単位でも、できるみたいですし、
窓口もこうやってアクセスしやすいところにありますよ、ってことで。
それぞれ、自分がしたいことをすればいいじゃん!!
と、私は思っています。
(確か、里咲殿も同じこと言ってたな、、)
ちなみに、宿泊施設ですが、
ウチの自宅提供しても良いですよ。
ただ、狭いので、数人しか無理ですが、、。
ウチの事務所もその気になれば、5、6人は寝るスペースあるかな。
駐車場も余ってるし。
ただし、風呂は無いけれど、、。
まぁ、それぞれの判断で。
何か協力出来ることがあれば、ご協力いたします、ということで。