ポータブル電源があってよかった!ソーラーパネルは必要?充電できない時の対処法 | ☆package☆

ポータブル電源があってよかった!ソーラーパネルは必要?充電できない時の対処法

東日本大震災の際、私は宮城県に住んでおり被災しました。

その時は、災害に対する備えが十分ではなく、日常が一瞬で奪われる恐怖と不便さを身をもって感じました。

 

それ以来、我が家では災害時に備えた準備を少しずつ進めてきました。

その中でも「これがあれば本当に助かる!お願い」と実感したものの一つが「ポータブル電源」です!!

 

 

停電時でも電力を確保できる安心感はもちろん、アウトドアでも大活躍!

災害時には「これがあるとないとでは雲泥の差になる」と言っても過言ではないことを実感しました。

 

ポータブル電源の魅力と共に、「ソーラーパネルは必要なのか?」についても掘り下げて解説します!

 

我が家で使用しているポータブル充電器は、「Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル」です下矢印

 

 

 

 

 

 

ポータブル電源があってよかった!とにかく使える

 

災害が発生した際、真っ先に影響を受けるのは電気であり、一番早く復旧する可能性が高いのも電気ですひらめき電球

 

その間をしのぐために、ポータブル電源が1台あるだけで、停電時の大きな不安を和らげ、最低限の電力を確保することができます。


電気があるときとないときの比較

 

はてなマーク情報収集

  • ある:ラジオやスマホで災害情報を確認し、迅速に行動できる。
  • ない:情報が途絶え、安全確認が難しく不安が増す。

はてなマーク生活の快適さ

  • ある:ランタン、冷蔵庫、電子レンジ、ホットプレートが使え、明るく温かい食事ができる。
  • ない:真っ暗な中で冷たい食事。子どもや高齢者に大きなストレス。

はてなマーク医療・健康管理

  • ある:医療機器、扇風機、ヒーター、エアコンなどが使え体調管理ができる。
  • ない:体温調整が難しい。医療機器が使えず、持病がある人には生命の危険も。

はてなマークコミュニケーション

  • ある:スマホやWi-Fiを使い家族と連絡が取れて安心。SNSで情報収集もできる。
  • ない:充電切れで孤立し、助けを呼ぶ手段を失う。

はてなマーク心の余裕

  • ある:電力があるだけで心に余裕が生まれる。娯楽で不安も軽減。
  • ない:暗闇や停電の不安が増大し、ストレスが蓄積。

東日本大震災時、長男が2歳だったのですが、とにかく子供は不安がるんですよねアセアセ

ちょっとした余震でも泣き喚いたり…

夜も明るいのと暗いのでは不安が大違い!

 

我が家で使用している、Jackery大容量ポータブル電源は、ほとんどの家電が使えるので、頼れる存在ですキラキラ

 

Jackery Solar Generator 1000 New 1070Wh ポータブル電源 100W ソーラーパネル 1枚 2点セット 業界トップの軽さとコンパクトボディ 60分でフル充電 リン酸鉄 長寿命 バッテリー 定格出力1500W 瞬間最大3000W 家庭用 アウトドア用 防災 車中泊 UPS機能 アプリ遠隔操作 純正弦波 AC100V 50Hz/60Hz対応 ジャクリ

 

 

そして、Jackeryポータブル電源は、3種のLEDライトも搭載されている(微光・強光・SOS(点滅))ので、そこもポイントが高いです!

 

 

LEDライト搭載ひらめき電球Jackeryポータブル電源の詳細は販売ページでチェック下差し

 

 

 

 

 

ポータブル電源にソーラーパネルは必要?

結論、ソーラーパネルはあった方がいいです!

 

Jackeryポータブル電源への充電方法は、3パターン

 
  1. 家庭用電源からの充電
  2. 車のシガーソケットからの充電
  3. ソーラーパネルからの充電

災害時は家庭用電源が使えなくなる可能性が高いです。

車のシガーソケットからの充電は、エンジンをかけなければならず、災害時にはガソリンが入手困難になる可能性が高いです。

 

そうなると、ソーラーパネルがあったら安心ハートですよね~

ただ、マンションのベランダに置いての充電は、少しでも影が入ったり・曇ったりすると、電気供給がガクンと落ちると感じました。

 

Jackeryソーラーパネルは背面にスタンドがありますが、四隅に穴もありますので、S字フックなどで引っ掛けて太陽光を十分に当てることも可能です。

 

ポータブル電源を使用しながら充電することもできる「パススルー充電」もできるのもポイントが高いです合格

 

そして、ソーラーパネルのケーブルからUSB-A,USB-Cのデバイスの充電ができます!


ポータブル電源にはUSB-A×1、USB-C×2の出力ポートがあるので、ソーラーパネルを接続することで、USB-A×2、USB-C×3に増えます!

特に家族が多い方は助かりますね♪

 

 

ジャクリ ソーラーパネルが充電できない時は?

我が家では、「Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル」を使用しているのですが…左下矢印

 

 

 

 

ポータブル電源にソーラーパネルを繋いでも充電できませんでした。

 

「なぜ…???不安

 

販売ページを見ると…

※ご注意: 𝐉𝐒-𝟏𝟎𝟎𝐅と𝟏𝟎𝟎𝟎𝐍𝐄𝐖の接続方法について、JS-100Fの接続ケーブルの先端にトランスジャック(𝟖𝟎𝟐𝟎⇒𝟕𝟗𝟎𝟗)がありまして、そのトランスジャックを外して本体と接続してください。

と書かれているではありませんか!

 

このまま下差しではなく…

 

 

外して下差しポータブル電源に接続すると、充電できます!

 

 

それでも充電ができない場合は、他の理由が考えられます。
(天候やソーラーパネルの状態など)

どうしても充電できない問題が解決しない場合は、メーカーのカスタマーサービスに相談してみてくださいね。

 

 

ポータブル電源があってよかった!ソーラーパネルは必要?充電できない時の対処法 まとめ

 

電球ポータブル電源は災害時には特に「あってよかった!」と実感できる頼れる存在。

停電時でも最低限の電力を確保できるため、安心感が大きく変わります。
 

電球ソーラーパネルはあった方がよいです!
長期停電や電力供給が難しい状況でも電源を確保できます。

 

電球ソーラーパネルが充電できない時は、トランスジャックが違うかもしれません。
天候やソーラーパネルなど他の理由も考えられます。
解決しない場合はカスタマーサービスへ。

 

ポータブル電源を備えておけば、いざという時の強い味方になること間違いなし!ニコニコ

 

Jackeryの大容量ポータブル電源は、ほとんどの家電が使えるので、特に停電時は重宝しますよ~!

 

下三角ほとんどの家電が使えるひらめき電球Jackeryポータブル電源の詳細は販売ページでチェック

 

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございましたハート