IUの木

IUの木

IU を応援したい。応援する方の話を聞きたい。IU が成長する姿を楽しむためのブログです

Amebaでブログを始めよう!
昔から国語の授業やテストが苦手だ。
苦手というより、ちょっと抵抗がある。

誰かの考えた事を、その通りに思うこと。それがテストの答えだったりする。
たとえば、評論家、文芸作家と呼ばれる人々。文学者もそうだ。

その作者の、いままでの作品群。時代背景。好きな女が居たとか言う話で、
解釈というものがかわってくるのだそうだ。
言葉と言葉の隙間に、するりと、その作者の思いなどが、見え隠れするのだそうだ。

それを踏まえた正解は、実に理論どおりに展開し、わき道にいかない。
百点というやつだ。

ではそのとおりに、考えることは、はたして必要なのかどうか。
どうしても、疑問。
それぞれの想いがあってはいけないのだろうか?

だから、苦手なのだ。

評論家とは、どんな連中なのか、写真をみたことがある。

はげたおやじだった。波平みたいな。

なんでそいつの思った通りに、かんがえなければならないのか。
しかも、波平に。

強く思うのだ。

学校から解放されて、いまは、答えが自由だ。あの波平は、テレビにしかいない。
答えを自分でみつけなければならないのも事実。
いまだに、人生、生き続けることは、答えが見つからない。

でも、だから、面白いのだ。と思う。
わからないから、答えを探す。そのために、生きているのではないか。

さらに。こう決めつけた考えさえ、間違っている可能性も高い。
そう、いまだにわからない。

だから、ひとを知りたくなる。人を知ることは自分を知ることだからだ。
いろんなことに手を出してみる。執着するぐらいでもいいし、遊びでもいい。

誰かのためになってみるのも、選択枝のひとつ。誰かを嫌いになるのも、ひとつだ。

ただ言えることは、外から見ているだけでは、だめだということ。
それで、わかったように思うのは、もったいないということ。

さて、このブログ、結局、なにをいいたかったんだろう。わからないのだ。