煎茶道の稽古でした。
来月でお稽古を納めなんて1年早いですよね。

煎茶道のグループLINEで、着物の柄についてノートにまとめているのですが、目の保養にもなってます🥰
そんな中でちょうどInstagramにフォローしている方が雪月花の素敵な帯をアップされていたので
後でまたシェアしますね。

雪月花とは
冬の雪
秋の月
春の花
と言う自然の美しさの代表選手のこと。
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

夏がありませんが
よく似た言葉で、「雪月風花」と言うものがあります。
その中の風が夏の美しさを表しています♪

着物だと雪の輪という文様が入っていると、雪だなぁってわかりますね。
丸いのによく見るとちゃんと六角形を表しています。

後でグループLINEに続きを更新しますのでお楽しみに。

小笠原流煎茶道の五行事にも雪月花というのがあります♪
コロナが大爆発していてなかなか行けませんが、
早く研修に行きたいです。



ルンルンルンルンルンルン書籍等ご案内ルンルンルンルンルンルン

ベルメゾン第三弾村田翠奈シリーズつまみ細工キット販売開始



【つまみ細工アート】電子書籍出版 村田翠奈著書