♪ ’87 AUDI QUATTRO | 新・車情報 2009~2024

新・車情報 2009~2024

個人の日常の新しい情報

 

 

 

 

 

 

日本では4月発売のベーシックアソに含まれていたが、

 

 

5月単品販売分でも登場。ニコニコ

 

 

 

 

 

「HW」はコイツに先行して「スポーツ・クワトロ」をモデル化してるが

 

 

まさか「ビッグ・クワトロ」まで出して来るとはね・・・・。笑い泣き

 

 

 

「WRC」に多分初めて4輪駆動方式を持ち込んだのが、この「クワトロ」。

 

 

(「WRC」創世記に理由は今イチ分からんが4輪駆動は規則上禁止になってたらしいが、

 

「アウディ」がFIAとの交渉で4駆をOKにさせた。)

 

 

 

 

4輪駆動のメリットは周知されてはいたものの

 

左右の内輪差に加え、前後輪の回転差で特に舗装路のきついコーナーで発生する

 

「タイトコーナーブレーキング現象」がラリー車に取り致命的だった事

 

さらにメカの増加で車重が嵩むのも4輪駆動が敬遠される理由でもあったが

 

 

 

 

「クワトロ」は左右輪のデフに加え、前後輪用のセンターデフを備える事で

 

「タイトコーナーブレーキング」現象に対応。

 

また当時は「パートタイム」の4駆がほとんどだった中で

 

「フルタイム」4駆だったのも「クワトロ」のトピックスの1つ。

 

 

 

 

同時期に「80クワトロ」が発売されていた為

 

こちらの「クワトロ」は「ビッグ・クワトロ」呼称される事が多い

 

(後の「スポーツ・クワトロ」との差別化でも使われる事が多い)

 

 

 

 

「クワトロ」は「WRC」登場早々にその実力を示して

 

さらに「Gr.B」規定に対応した「スポーツ・クワトロ」を投入。

 

 

 

 

 

「スポーツ・クワトロ」と

 

 

 

 

「スポーツ・クワトロ」はよりラリー競技に対応させる為

 

ホィールベースを短くしたり、

 

ボディー一部は樹脂+ケプラーを使用して軽量化を図る

 

 

 

 

 

「クワトロ」は1980~1991年と意外に長く生産されて

 

「クワトロ」もチョコチョコとマイチェンが行われ

 

最終的に「シリーズ3」にまで発展する事になる。パー