今晩は。
Senariaです雪


久しぶりのブログ投稿が
いきなりネギの写真
になってしまいました(笑)



昨年から
ずーっと気になっていて💦

仕事場へ向かう道の駐車場に
何故かネギが植えてあって目


最初は気づかなかったけれど
ある時・・
『これってネギだったんだなぁ〜』

とビックリしましたビックリマーク



何で駐車場にネギがあるの?
と不思議に思いながら

このネギは
この先どうなるのかしら?
と気になってしまいました。


今日は、東京も雪が降り
寒い一日でしたね。


思わずネギを見て目
今夜は
『鍋料理鍋』にしようと
思いました。


寒い冬の晩には
鍋料理鍋がいいですよね。


ネギについて調べてみると
全部で500種類以上あるそうです。

ネギは
「ユリ科ユリ属」と「ネギ科ネギ属」
属する野菜との事。


ネギは大きく別けると
白ネギと青ネギの2種類


【白ネギ(根深ネギ)】
主に東日本で親しまれていて
根元に日が当たらないようにして
白い部分が多くなるように
育てるのが特徴みたい。
白ネギは火が通ると
トロッとした食感になり
甘味を感じられる為
鍋や煮込み料理にしたり
串焼きにするのが美味しそう。

(千住ネギ)

一般にスーパーで見かける
「白ネギ」や「長ネギ」
の代表的な品種が
「千住ネギ」です。


(下仁田ネギ)
群馬県下仁田町の特産品
下仁田以外の地域では
ほとんど栽培されていません。
一般の白ネギよりも
太く短く枝分かれも
少ないのが特徴です。
生では辛味が強く
食べられませんが、
熱を通すと特有の甘味・コクが
引き出されるので
すき焼きや鍋物に使うのが
おすすめです。

個人的には
鍋には下仁田ネギを
入れたくなります。

【青ネギ(葉ネギ)】
主に関西で親しまれていて
白い部分はなく
根元まで青いのが特徴みたい。

(京都の九条ネギ)
九条ネギには浅黄種と
黒種の2種類があり
「九条ネギ」として有名なのは
色が濃くて太い黒種のほうみたい。


(小ネギ)

九条ネギを品種改良したり
葉ネギを若いうちに
収穫したものが小ネギです。


(博多万能ネギ)
小ネギで有名な
福岡県のブランド野菜
風味がよく日持ちもすることから
いろいろな料理に使いやすいのが魅力。

青ネギは香りが良く
炒め物や薬味に
使う事が多いですよね。
やわらかくて香りが強く
甘味があって 
葉の内部にぬめりがあるのが特徴的。


今まで余り意識して
いなかったけれど
次回買い物に行った時には
ネギを観察してみようかな?
と思ってみたりしました。


ブログを読んでくれた貴方
今日も一日お疲れ様でした雪の結晶夜の街


Senariaから
優しさのお福わけラブラブ