これは昨日の出来事


植え替えやってたあと疲れて、ブログ書いてる途中に寝落ち 笑


で、翌日の今日書いてます😇


今回はホマロケファラ属の綾波


見た目が好きなので種を蒔いてみたかった


で、


種を購入して蒔いたんだけど...


まぁ


発芽率のよいこと 笑






何粒あんの?って感じ



あっ⁉️



上の棚から落ちた土がチラホラ苗にのっかってます





去年の7月まき



サボテンマニアのお友達にそろそろ植え替えなきゃダメと言われたので植え替えることになりました🌵



この量




手際よくパッパッとやらんと終わんねぇーぞ



だけどね




効率よく作業をやるのは得意中の得意




まずは苗床作り




これはもう




ちょちょいのちょい




プラグトレイ中央に土を盛ります



それを四方八方にならす



ただこれだけ




ちまちま土は入れたりしません



一気にガっとやるんです


ほらっ


1分もかかりません


次に


苗をバラシます




あぁ可愛い



この子達をピンセットでつまんで



土にぐりぐり押し込む


んっ⁉️




入らん‼️




入らんで‼️



あっ⁉️



始めに言っときますが



なんか普段こんな風にやってます的に書いてますが



サボテンはど初心者だでね(*´ 艸`)



みんなこんな感じかなと思ってやってみた結果苗が土に入っていかない 笑




仕方ないのでプラグトレイ1つ1つ丁寧にほじほじして1苗ずつ愛をもって植えていきます



植え替えには自信あった自分



タイムウォッチで植え替え時間測ってるでね





まーじで1苗1分ペース




これじゃ終わらんで(´;ω;`)



1時間くらい黙々とやってさ



やっと終わりが見えてきました





で、


全102株👆上記タイムで完了


後半は飲みながらやってました🍻




ど疲れたで




ただただ植え替えの下手なことを暴露したブログでした 笑



ほんと自信あったのになぁ



ショックだ(;゚Д゚)!



あっ




それとそれと




ショックと言えばもう1つショックなこと





お気に入りのオベサブロウ錦




毎日眺めてて




怪しい子株を見つけました




これOUTなやつやん




本体が気になる




見た目は全然大丈夫だがもう心配





バラシたくなかったけど1つもぎりました



うーん


大丈夫そう



子株だけ逝かれたんかな




まだ油断はできん





この多稜の錦はのなんとか残したい



まだ寒いし



このままステイで大丈夫かな



外した方が無難なのか?



判断に悩むなぁ( ´~`)