京都二日目①南座 | 皇は月の上で

皇は月の上で

宝塚歌劇、ミュージカルに関すること、日々の中で感じたことを気ままに綴ってます。




京都二日目


あいにくの雨模様傘




部屋を変えてもらったことで



眺めを楽しむほどの風景ではないけど開放感は嬉しい



前の道は国道1号か



ここをひたすら歩いてたら自宅付近まで帰えるのかキョロキョロダッシュ






初めての南座キラキラ








1階入口





1階後方から撮影スマホキラキラ




歌舞伎座よりコンパクトな南座



初めてでもすぐに慣れて動きやすい照れ




午前の部・松プログラム



松プログラム



妹背山 お三輪ちゃんを演じる米吉さんメインで観に来ているので



午前の部は一等席を取りました




蘇我入鹿の息子に恋して騙され



終いには命まで奪われてしまうという



切ないお三輪役を熱演する米吉さん



そのようなお役でもやっぱり可愛い照れ





午前の部 休憩



三月花形歌舞伎限定



なだ万お弁当






撮影スポットスマホキラキラ




このように画期的なパネルもあり



みんなに囲まれて真ん中でおねがいチョキ





午後の部 桜プログラム




お紺ちゃんも1階で観たかったけど



午後の部は3階席







午後の部 休憩



井筒 三笠 (どら焼き 生八ツ橋入)



ほっこり休憩お茶



あと1回ずつ観たかったなぁと後ろ髪ひかれながらも


幸せな一日でした照れ




午前の部 終演後には


米吉さんのお母様と奥様がロビーに立たれていて


以前 東京のお茶会でお見かけしたことはありましたが


やはり劇場のロビーにいらっしゃると華やかで良いですね







午前、午後と最初に乍憚手引口上というのがあり


主演4名が交代で立って


普段の歌舞伎にはないコーナーが楽しい


最後に撮影タイムまであって撮りました

壱太郎さん



米吉さん






夜の南座 美しいことよキラキラ







またいつかむらさき音符





つづく





どうにも宝塚ネタが書けなくて



ジャンル変更を検討していますが



まあ順位が上位でもないしいいかなっててへぺろ