10月~11月は仕事休み!所得限度額を超えそうなので働けない
その間に大断捨離祭りしようと思ってるけど
いざ始めると直ぐにめんどくさくなって



長続きしません

時間もあるので手芸も少し
ミシン出すのは面倒なので
手縫いでひたすらチクチクチクチク (ってそっちのがめんどーだろうに)
念を込めて一針一針チクチクチクチク(≖ ͜ ≖ )
で先日 台風の日に作ったバッグ
息子が幼児の頃にいくつか作ったのと変わらない
キルティングのお稽古バッグ
でもなんか普通に使うには横長で変なカタチ
とあるもの専用で1年に1回しか使わないバッグ

何十年も毎年元旦に川崎大師へ行っている実家の両親
護摩を焚き上げ拝んで貰いに行くので
境内の中で正座をするから足の具合が良くない父に代わり
2年前から母と私たち家族が行っています
その時に頂いた護摩や御神酒などを持ち帰る用のバッグです
いつも普通のエコバッグの手提げ袋に
行きは返納する護摩と帰りは頂いた新しいものを入れてる
川崎大師では一緒に風呂敷も用意してくれてるけど
それで一式をまとめても実家用の護摩が大きくてはみ出すから
バランス悪いな~って思ってて
今年の正月のあとすぐに生地も買ってあったのに
作ろう作ろうと思いつつ延ばし延ばしでようやく完成!
年に1回しか出番ないけど有れば便利なはず

今週中には伸び放題の髪の毛切ってきま~す!
美容室に電話して確認したら
お店は通常通り営業しているみたい



冠水した武蔵小杉駅からの道が泥濘んでてまだ良くないかも…ということは言われました

週末には またラマ男観ます
さて ラマ男公演中に私は何回観るのでしょ~か( '∀ ' )?

最初は慣れない構成や劇中劇などに戸惑いながら観ていたラマ男
何度か観るたびに毎回馴染んできて
3回目の前回は歌舞伎みたい!とふっと感じ
そうか!演出と演じるのが歌舞伎役者の白鸚さんなのだから
当たり前と言えば当たり前なのかもしれないど
単に洋物のミュージカルというのでもなく
芝居はストレート寄りでそれに歌が加わり
隠し味のように和の歌舞伎テイストも少し
細胞まで染みて来るのに時間がかかりましたが
じわじわと楽しくなってきました

あっそう言えば 義姉ダンナのお姉ちゃんが
スカステに加入したようです

もう随分前から宝塚ファンにはなっていたんだけど 初観劇はちぎちゃんのプレお披露目 なんつったっけあれ そう!伯爵令嬢!
千葉在住で仕事もフルタイムで忙しく
そうしょっちゅうは舞台観には来られないし
月組のエリザベートは観たい!取れない?と懇願されましたが
これはチケ難過ぎて私も手助けできず涙を飲んで頂いたこともあり 会申込みは友人分がことごとく✖️でしたので
日曜日のエリザベートを楽しみにしている模様

では
