素敵かつ面白そうな企画なので

わたしも参加させていただこうと思います!

(企画力がすんばらしい…!)

 

 

菩薩のような夫の良いところ

 

 

①広大な牧場のような広い心

 

わたしがあんまりなことをしていても

よっぽどなことがなければ

生暖かい目で見てくれています。

 

資格の勉強をしていれば

全面的に応援してくれますし

 

妊婦だけどオフ会に行きたいといえば

快く送り出してくれます。

 

「◎◎したい!」といえば

未経験であっても

わたしの意向に沿って行動してくれますニコニコ

 

自分の型にはめようと

一度もしたことがない夫。

 

そのおかげで

わたしは今いちばん人生で

自由を謳歌できています指差し

 



息子に絵本を読んでいる夫飛び出すハート

 

 

②待つ能力の高さと傾聴力

 

自分にとって失敗が大きければ大きいほど

人へなかなか話せなかったりします。

 

わたしも

大きな失敗をしたときは

心の整理ができるまで人に話せません。

 

ただ、わたしは顔面が素直なので

「落ち込んでいる」「元気がない」のは

夫から見て明らかなんですよね。

 

きっと夫としては

今すぐに聞きたいんだろうけれど・・・

 


ちゃんとわたしが話せる段階になるまで

待っていてくれる。

無理に聞き出そうとしない。

 

わたしがいざ話し始めても

わたしの話に耳をすませて聴いてくれる。

 

もちろん、求めていないアドバイスは

絶対しません。

 

アドバイスをしてくれるのは

わたしが回答を求めたときだけ。

 

 

夫はわたしの

専属カウンセラーのような人です。

 

 




 

③整理整頓や数字に強い

 

夫は「決められた空間の有効活用」だったり

「数字」に強い。


 

わたしはからっきしダメガーン

 

 

「もうこれ以上ここに入れへん!!」

 

とわたしが音を上げたところから

収納してしまう夫。

 

 

2桁の足し算で電卓を使おうとするわたしの横で

もう答えを出している夫。

 

 

きっと今流行りの

整理収納アドバイザーとか

お片付けの資格を取ったりしたら

大活躍できるんではないかと思ったり。

 

税理士や会計士になれるんじゃないかとか。

 


法律的な解釈はわたしがして

数字的なことは夫がやってくれたら

いいビジネスパートナーになれるんじゃないかと

思ったり思わなかったり。

 

 

 

以上、夫の良いところ3選でした。

 




 

夫はわたしと同じ昭和61年生まれ

五黄の寅コンビ。

 

ですが、夫は人間5、6回くらい

してるんじゃなかろうかというくらい菩薩夫。

 

 

いつも、ありがとう。

 

 

これからもよろしくお願いします。

 

 

現場からは以上です。

 

 

かなや なおこ



 
 
ランキングぽちっと押していただけると