藤山神社

ふじやまじんじゃ

 

長崎県佐世保市小舟町122-5

無料駐車場あり

 

◆御祭神◆

 大山咋命

 

◆鳥居◆

相浦川に架かる播磨橋近くに鎮座します

 

◆狛犬◆

昭和15年(1940年)建立

 

 

 

石工 前田興市

 

 

 

◆藤棚◆

藤の花言葉は「縁結び」

 

 

長崎県指定天然記念物の大フジ藤(ヤマフジ)

樹齢約800年の招霊(おがたま)の木に絡み付いたまま成長したヤマフジ

 

◆手水舎◆

 

◆社殿◆

神紋は「上り藤紋」

創建は、平安時代の大同元年(806年)創建と伝わります当時は、藤山権現社

古くは、藤山権現社・山王権現と称しました

 

◆水神社◆

 

 

◆南側参道の燈籠◆

天保11年(1840年)建立

 

◆神池◆

 

令和6年5月3日参拝時撮影

 

いつも多くのアクセス及び「いいね!」をありがとうございます

 

当ブログの画像がYouTubeでも見ることができるようになりました

ご視聴頂けますと幸いです

月曜日・水曜日・金曜日 午前8時に公開

チャンネル登録どうぞよろしくお願い致します

 

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)