中川八幡神社

なかがわはちまんじんじゃ

 

長崎県長崎市中川2-9-21

 

◆御祭神◆

 誉田別命(応神天皇)

 息長足姫命(神功皇后)

 武内宿禰命

 

◆一の鳥居◆

路面電車通り沿いに一の鳥居

 

◆二の鳥居◆

長崎街道沿いに二の鳥居

 

◆三の鳥居◆

 

◆参道の燈籠◆

 

◆階段上の燈籠◆

寛延元年(1748年)建立

 

◆花手水◆

 

 

◆拝殿前の燈籠◆

安政5年(1858年)建立

 

◆拝殿前の狛犬◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆社殿◆

神紋は「左三つ巴紋」

正保3年(1647年)幕府の命でキリシタンの弾圧のために長崎に滞在していた豊後府内領主 日根野吉明が風頭山の麓の晧台寺敷地に自国の柞原八幡宮を勧請

その後、隣接する聖福寺が敷地拡大の計画が上がり、社地を譲渡して現在の中川郷の地に遷座

 

◆本殿前の狛犬◆

 

 

 

 

 

 

◆稲荷社◆

 

 

◆御朱印◆

 

令和6年2月24日参拝時撮影

 

桜**御朱印桜**

 

いつも多くのアクセス及び「いいね!」をありがとうございます

 

当ブログの画像がYouTubeでも見ることができるようになりました

ご視聴頂けますと幸いです

月曜日・水曜日・金曜日 午前8時に公開

チャンネル登録どうぞよろしくお願い致します