井草八幡宮

いぐさはちまんぐう

 

東京都杉並区善福寺1-33-1

 

◆御祭神◆

 八幡大神

 

◆大鳥居◆

青梅街道に大鳥居

 

◆楼門◆

 

 

◆手水舎◆

 

◆神門◆

 

 

◆狛犬◆

嘉永6年(1853年)建立

 

 

 

石工 久兵衛

 

 

 

◆社殿◆

神紋は「左三つ巴紋」

縄文期から人々が生活していた古代の聖地に神社が創建したとと云われます

始めは春日社をお祀りしていましたが、源頼朝が奥州征伐の途次、戦勝を祈願して以来八幡大神を主祭神とするようになりました

 

 

 
◆西側参道◆

 

令和6年2月9日参拝時撮影

 

桜**御朱印桜**

 

いつも多くのアクセス及び「いいね!」をありがとうございます

 

当ブログの画像がYouTubeでも見ることができるようになりました

ご視聴頂けますと幸いです

月曜日・水曜日・金曜日 午前8時に公開

チャンネル登録どうぞよろしくお願い致します