諫早神社

いさはやじんじゃ

 

長崎県諫早市宇都町1-12

最寄り駅 JR長崎本線・西九州新幹線・大村線 諫早駅

最寄り駅 島原鉄道 諫早駅

無料駐車場あり

 

◆御祭神◆

 天照大御神

 大己貴命

 少彦名命

 

◆鳥居◆

諫早駅の南側、本明川沿いに鎮座します

 

◆丸い愛らしい狛犬◆

 

 

 

建立年代不明

 

 

 

 

◆拝殿前の狛犬◆

 

 

大正9年(1920年)建立

 

 

 

◆御神苑の雲仙塚◆

 

◆社殿◆

神紋は「上り藤紋」

奈良時代の神亀5年(728年)聖武天皇の勅願により、行基菩薩が当地へ赴き、石祠を祀ったのが始まりと伝わります

もとは、九州総守護の神々を御祭神とする四面宮という神仏習合の神社でした

その後、明治時代の神仏判然令により、並祀されていた荘厳寺は分離され、その際に社名を四面宮から諫早神社と改称

地元の人々からは、お四面さん(おしめんさん)の愛称で親しまれています

 

◆御神木の楠◆

 

◆社務所の御朱印◆

 

◆飛び石◆

諫早神社付近は、長崎街道の永昌宿のそばで諫早街道の起点でもあり、橋がなかった頃は、諫早神社前の本明川に架かる飛び石が重要なルートでした

 

令和5年11月25日参拝時撮影

 

桜**御朱印桜**

 

いつも多くのアクセスを頂きありがとうございます。

「いいね!」やコメントやメッセージもありがとうございます。

 

当ブログの画像がYouTubeでも見ることができるようになりました。

ご視聴頂けますと幸いです。

月曜日・水曜日・金曜日 午前8時に公開。

チャンネル登録どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)