竹生島 宝厳寺

ちくぶしま ほうごんじ

 

滋賀県長浜市早崎町1664-1

 

◆宗派◆

 真言宗 豊山派

 

◆御本尊◆

 千手千眼観世音菩薩

 

◆霊場札所◆

 西国三十三所観音霊場 第三十番札所

 

◆竹生島の景色◆

竹生島は琵琶湖の北部に位置し、琵琶湖では2番目に大きい島
元々、神仏混淆の島でしたが、明治の神仏分離令により、宝厳寺と都久夫須麻神社(竹生島神社)に分離

 

船着き場から宝厳寺の本堂へ続く165段の参道階段

 

 

 

◆手水鉢◆

 

◆石造五重塔◆

 

◆本堂◆

神亀元年(724年)聖武天皇の勅願により行基が開基

 

◆不動明王◆

 

◆弁財天◆

 

◆三重塔◆

 

◆唐門への階段◆

 

◆唐門・観音堂◆

豊臣秀吉の遺命により京都東山の豊国廟より移築された唐門・観音堂

唐門は豊臣期の大坂城の唯一現存する遺構

 

◆舟廊下◆

観音堂から都久夫須麻神社に続く渡廊・舟廊下

舟廊下からの眺め

 

◆黒龍堂◆

 

令和4年11月26日参拝時撮影

 

桜**御朱印桜**

 

 

 

いつも多くのアクセスを頂きありがとうございます。

「いいね!」やコメントやメッセージもありがとうございます。

 

当ブログの画像がYouTubeでも見ることができるようになりました。

ご視聴頂けますと幸いです。

月曜日・水曜日・金曜日 午前8時に公開。

チャンネル登録どうぞよろしくお願い致します。