宇多須神社

うたすじんじゃ

 

石川県金沢市東山1-30-8

最寄り駅 JR北陸新幹線・北陸本線・七尾線・IRいしかわ鉄道 金沢駅

 

◆御祭神◆

 高皇産靈神

 武甕槌男命

 大國主神

 市杵嶋姫命

 大山祇命

 八重言代主命

 少彦名神

 宇迦之御魂命

 豐受大神

 崇徳天皇

   

◆全景◆

ひがし茶屋街に鎮座します

 

◆正面鳥居◆

 

◆狛犬◆

明治27年(1894年)建立

 

 

石工銘不詳

 

 

 

 

◆手水鉢◆

 

◆社殿◆

神紋は「剣梅鉢紋」

浅野川の河辺から掘り出した古鏡に卯と辰の紋様があり、卯辰神を祀ったことが起こりとされています

慶長4年(1599年)藩祖前田利家公を祀り、卯辰八幡宮と称して創建

 

◆社殿脇の狛犬◆

建立年代確認できず

 

石工銘も確認できず

 

◆境内の様子◆

境内には、忍者が潜んでいます

 

 

◆利常公酒湯(ささゆ)の井戸◆

五代綱紀公の病を平癒したと云われています

 

令和4年8月26日参拝時撮影

 

桜**御朱印桜**

 

いつも多くのアクセスを頂きありがとうございます。

「いいね!」やコメントやメッセージもありがとうございます。

 

当ブログの画像がYouTubeでも見ることができるようになりました。

ご視聴頂けますと幸いです。

月曜日~金曜日 午前8時に公開。

チャンネル登録どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)