音無井路円形分水

おとなしいろえんけいぶんすい

 

大分県竹田市九重野4587-8

無料駐車場あり

 

◆明正井路  六連橋(めいせいいろ ろくれんきょう)◆

大分県竹田市門田

明治から大正にかけて造られ、橋の長さは78m、高さ13m

連数と橋の長さ共に日本一を誇る石橋水路橋で土木学会推奨土木遺産

 

◆音無井路円形分水◆

昭和9年(1934年)竣工

頭首工から円形分水に至る約2000mの暗渠に12ヵ所の窓(ズリ出しの跡)があることから、十二号分水とも呼ばれます

円筒に空いた20個の窓によって水を公平に分水するシステム

土木学会の近代土木遺産に認定

 

 

 

 

令和4年6月18日撮影

 

いつも多くのアクセスを頂きありがとうございます。

「いいね!」やコメントやメッセージもありがとうございます。

 

当ブログの画像がYouTubeでも見ることができるようになりました。

ご視聴頂けますと幸いです。

月曜日~金曜日 午前8時に公開。

チャンネル登録どうぞよろしくお願い致します。