由義神社

ゆぎじんじゃ

 

大阪府八尾市八尾木北5-174

最寄り駅 近鉄大阪線 高安駅・恩智駅

 

◆御祭神◆

 素戔嗚尊

 少彦名命

 

◆鳥居◆

住宅街の中に鎮座します

 

◆手水舎◆

 

 

◆拝殿前の狛犬◆

昭和58年(1983年)建立

岡崎現代型狛犬

 

◆社殿◆

由義宮(西の京)に、神護景雲3年(769年)稱徳(しょうとく)天皇がたびたびこの地に行幸されました

その宮城は若江・大縣・高安三郡にまたがる広域の中心由緒深い宮跡に、広大な氏地と氏子により崇敬の精神をもって造営され、その規模・格式ともに近隣に比をみない堀を巡らし森をようした荘厳な式内河内五社の一社である立派な旧社でした
江戸時代、貞享3年(1687年)氏地に天災水害が多く、氏子は霊験あらたかな素盞鳴命、少彦名命を祀り、神社を再建して由義神社と称しました

 

◆江戸時代の狛犬◆

寛政8年(1796年)建立

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

◆境内の様子◆

 

 

 

 

令和4年3月24日参拝時撮影

 

いつも多くのアクセスを頂きありがとうございます。

「いいね!」やコメントやメッセージもありがとうございます。

 

当ブログの画像がYouTubeでも見ることができるようになりました。

ご視聴頂けますと幸いです。

月曜日~金曜日 午前8時に公開。

チャンネル登録どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)