一木神社

ひとつぎじんじゃ

 

熊本県熊本市北区植木町一木101-1

最寄り駅 JR鹿児島本線 植木駅

 

◆御祭神◆  
 菅原道真公

        

◆全景◆

道の駅 すいかの里植木近くに鎮座します。

 

◆燈籠・鳥居◆

燈籠は明治22年(1889年)建立。

鳥居扁額は「天満宮」

 

◆狛犬◆

昭和8年(1933年)建立。

蹲踞のお座り型。

阿形は雄の印。

阿形は口の中に玉。

鬣は、はね毛の部分があります。

尾は扇形で、体に沿いつつ立っています。

耳は横につき後ろに向いています。

台座には「梅鉢紋」
 
 
飽託郡小島町(おしままち)楢崎 石工 橋本弥作。
飽託郡小島町は熊本市に編入される前の地名。
 
◆社殿◆
社殿屋根にも「梅鉢紋」
永和元年(1375年)創立。
鎮座地の鹿本郡山東村(さんとうむら)も熊本市に編入される前の地名。
尚、御朱印情報はないようです。
 
◆神牛像◆
 
◆境内の様子◆
 
 
◆一木公民館◆
境内隣接して一木公民館。
 
◆道の駅 すいかの里植木◆
植木町は、すいかの名産地。
 
令和3年9月10日参拝時撮影

 

いつも多くのアクセスを頂きありがとうございます。

「いいね!」やコメントやメッセージもありがとうございます。

 

当ブログの画像がYouTubeでも見ることができるようになりました。

ご視聴頂けますと幸いです。

月曜日~金曜日 午前8時に公開。

チャンネル登録どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)