久恵八幡宮

くえはちまんぐう

福岡県筑後市久恵1005

 

最寄り駅 JR日豊本線 筑後船小屋駅

無料駐車場あり

 

◆御祭神◆

 応神天皇(おうじんてんのう)

 

◆全景◆

北西南は田んぼ、東には筑後市立古川小学校が隣接しています。

 

◆燈籠◆

明治三十四年(1901年)建立の燈籠上には小さな獅子。

 

◆鳥居◆

明治三十四年(1901年)建立。

 

◆燈籠◆

 

◆神門◆

神門内には随身像と狛犬。

 

ガラスがかなり曇っており、吽形の狛犬は写らず。
 
◆境内の様子◆
銘木百選に指定された巨木に囲まれた神社ですが、中でも池の上にまで横に伸びたクスノキ は生命力があります。
 
 
 
◆手水舎◆
 
 
◆狛犬・狛鳩◆
狛犬は、明治十三年(1880年)建立。
 
 
 
 
 
 
狛鳩は、明治四十四年(1911年)建立。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆拝殿前の燈籠◆
安政四年(1857年)建立。
 
◆社殿◆
治承四年(1180年)、京都府八幡市の石清水八幡宮より勧請。
御由緒板がなく詳しい御由緒は不詳。
 
 
尚、御朱印情報はないようです。
 
◆社殿後ろの境内社◆
燈籠は、万延元年(1860年)建立。
 
令和2年10月27日参拝時撮影