大神神社

おおみわじんじゃ

福岡県福岡市東区和白丘1-18-29

 

JR鹿児島本線 香椎線 福工大前駅より徒歩7分程

 

◆御祭神◆

 大物主神

 

◆参道入口◆

国道495号線沿いの社号標には「十二菊紋」

国道495号線から約50m東へと入ると鳥居があります。

 

◆一の鳥居◆

大正二年(1913年)建立。

 

◆水準点◆

社頭には水準点。

 

◆注連柱◆

 

◆手水鉢◆

 

◆二の鳥居◆

二の鳥居前には古い小さな鳥居。

鳥居扁額にはふりがながあります。

古い小さな鳥居は、正徳四年(1714年)に奉納され、この近郷で最も古い石鳥居でした。

しかし、平成十七年(2005年)の福岡西方沖大地震で柱のみ残し破損、奉再建は岩石風化の為不可能となり、一部を永代記念としました。

 

◆燈籠◆

 
 
◆牛像◆

 

◆社殿◆

御由緒板によると「神功皇后、三韓御渡航の節、大和の将兵この地に駐屯、その折勧請し渡航の無事を祈願したと伝う。立花城の守護神として、城主の篤い崇敬をうける。元亀二年 立花城主より燈明田の寄進あり、立花城家臣の一族、安河内延昌(安河内家祖)が下和白を領し、この地に移住し、大神大明神を分祀する。慶長五年 下和白村となり、古宮(生水)より現境内地に社殿建立し御遷座する。寛文十年 御社殿奉再建さる。」

屋根には「十六菊紋」
ここから、東南へ約2km離れた福岡市東区高美台にも大神神社が鎮座します。
どちらも同じような御由緒で、立花城家臣の一族、安河内家の名前が狛犬や燈籠などの奉納者名にも刻まれています。
 
◆拝殿前の狛犬◆
石工は、博多石匠十代 国松大次郎氏。
昭和五十二年(1977年)奉納。

◆境内の様子◆
 
 
◆本殿横の狛犬◆
 
文久元年(1861年)奉納。
 
 
 
 
 
 
 
尚、ご朱印情報はないようです。
 

令和2年5月27日参拝時撮影

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)