須賀神社

すがじんじゃ

佐賀県小城市小城町松尾3594

 

最寄り駅 JR唐津線 小城駅

無料駐車場あり

 

◆御祭神◆

 健速須佐之男大神(たけはやすさのおのおおかみ)

 櫛稲田姫大神(くしなだひめのおおかみ)
  

◆一の鳥居◆

 

◆社号標・太閤腰掛石◆

太閤腰掛石は、文禄元年(1592年)の文禄の役の際、豊臣秀吉公が茶を片手に憩いの場所として休まれた石だと云われています。

「清水山観世音」は清水の滝宝地院の事です。
 
◆天満宮◆
 
 

◆説明板◆

 
◆祇園橋◆
祇園川では、毎年ゲンジボタルを見る事ができます。
今年は時期が遅かったので須賀神社付近にはおらず、祇園川の上流へ行って見る事ができました。
 

◆二の鳥居◆

鳥居扁額は「須賀社」で反っています。
二の鳥居は、肥前鳥居。
 
◆狛犬◆
昭和六年(1931年)奉納。
 
尾が立ち、躍動感のある狛犬です。
 
 
◆手水舎◆
 
◆神門◆
 
 

◆神門付近の様子◆

とても小さな肥前狛犬も写っています。

神門横から肥前千葉城跡へと登る事ができます。

 

◆参道階段・三の鳥居◆

三の鳥居も、肥前鳥居。
肥前鳥居独特のどっしりとした太さです。
年代不詳ですが、三の鳥居は江戸時代のもののようです。
 
須賀神社は、標高90mの千葉城跡(城山)の西に鎮座します。
階段数は、急傾斜な約150段。
拝殿前からの眺め。

 

◆社殿◆
桓武天皇延暦二十二年(803年)の創建と云われています。
正和五年(1316年)千葉氏によって祇園社が建立。
明治九年(1876年)、廃仏毀釈により社号が「祇園社」から「須賀社」に改称されました。

 

◆手水舎◆
年代が読み取りにくくなっていますが、江戸時代のものです。
 
◆稲荷社◆
 

◆拝殿前の燈籠・狛犬◆

燈籠は、天明五年(1785年)奉納。

 

 

狛犬は、文政四年(1821年)奉納。
後ろ脚の筋肉の具合が力強いです。
 
 
 
◆社務所◆

受付時間を過ぎていましたので、ご用意されている書置き御朱印を拝受しました。

 

桜**御朱印桜**


◆村岡総本舗◆
佐賀県小城市小城町861(須賀神社前本店)
小城市では小城羊羹が有名ですが、その中でも村岡総本舗は老舗です。

 

令和元年6月16日参拝時撮影。