伊野天照皇大神宮
いのてんしょうこうたいじんぐう
福岡県糟屋郡久山町猪野604
西鉄バス 27B猪野行き 終点猪野バス停より徒歩10分程。
無料駐車場あり。
白い大きな鳥居からの長い参道沿いの水路に鯉がいます。
なかなか見つけられませんが、頭に赤いハートマークのある鯉もいます。
猪野川に架かる赤い五十鈴橋を渡ると、社号標があります。
春は桜、秋は紅葉の名所です。
地名は久山町猪野(いの)なのですが、社号には伊野(いの)の漢字が充てられています。
天照(てんしょう)とは天照大神(あまてらすおおかみ)で、皇大神宮(こうたいじんぐう)とは伊勢神宮のことです。
伊野天照皇大神宮は、「九州の伊勢」と呼ばれ、神殿や建物の配置も伊勢神宮を模して築造されています。
◆社号標・鳥居◆
参道の右手が社務所、左手に手水舎があります。
いのてんしょうこうたいじんぐう
福岡県糟屋郡久山町猪野604
西鉄バス 27B猪野行き 終点猪野バス停より徒歩10分程。
無料駐車場あり。
白い大きな鳥居からの長い参道沿いの水路に鯉がいます。
なかなか見つけられませんが、頭に赤いハートマークのある鯉もいます。
猪野川に架かる赤い五十鈴橋を渡ると、社号標があります。
春は桜、秋は紅葉の名所です。
地名は久山町猪野(いの)なのですが、社号には伊野(いの)の漢字が充てられています。
天照(てんしょう)とは天照大神(あまてらすおおかみ)で、皇大神宮(こうたいじんぐう)とは伊勢神宮のことです。
伊野天照皇大神宮は、「九州の伊勢」と呼ばれ、神殿や建物の配置も伊勢神宮を模して築造されています。
◆社号標・鳥居◆
参道の右手が社務所、左手に手水舎があります。
拝殿の右横の石段を登って行くと古神殿跡があります。
紀元200年に始まりと言われています。
古神殿跡辺りの紅葉は見事です。
御朱印
平成28年11月20日参拝時撮影。
普段は社務所は閉まっています。
隣に神職の方のご自宅があり、そちらで書置きでの対応となりました。