写真をアップできずにごめんなさい。

 

言葉だけでは分かりづらいかも知れませんが、アクリル毛糸でハンドルカバーを作ってみました。

 

作り方は簡単です。

 

1.   巻き尺で、ハンドルの周囲を測ります。

 

2.   好きな毛糸で、鎖編みを編みます。 (長さは巻き尺で測った長さより、1~2目多め)

 

3.   網目を真っすぐに整えながら、一本の鎖を引き抜き編みで輪にします。

 

4.   1目立ち上げて、細編みを編みます。

 

5.  好きな色合いで、3段目から色を変えて細編みを編みます。

 

6,  ハンドルがすっぽり被るまで細編みを編み続けたら、引き抜き編みで細編みは終了。

 

7.  6の針穴を使っても良し、かぎ針を入れ直しても良し、 どちらでも好きな方法で、3目立ち上げます。

 

8.  長編み5目編み入れて、1目置いて1目細編み、1目開けて長編み5目編み入れる を繰り返します。 (最後は引き抜き編みで終了。)

 

9. 閉じ糸用に、鎖編み 210目~220目程編みます。 

 

10.  とじ針に閉じ糸として編んだ鎖糸を通して、ハンドルにカバーを縫い閉じて行きます。

 

11.  ハンドルに閉じ糸で閉じて行くのが、少し難かも知れませんが、最後まで閉じたら糸を蝶結びして終了です。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

8 のところは、好きなようにアレンジしても良く、1目に長編み5目編んで、1目飛ばして、長編み5目編む ということも出来ます。

 

他にも良い方法があれば、紹介して下さると嬉しいです。(*^-^*)

 

この飾り編みは、カバーの端と端、両方共、同じ編み方で進んで行き、最後にハンドルに閉じるときの糸の通り道になります。

 

仕上がりが、丁度、花弁のように見えるので素敵です。 ^ ^

 

編み物好きの方は、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

 

冬は暖かく、夏は涼しく、軽やけど防止になります。

 

アクリルなので、簡単に手洗い出来て経済的。

 

2枚あれば、洗い替えとして使えて便利です。

 

重ねますが、写真が載せれずごめんなさい。 m _ _m