動物のお散歩の仕方にしても、川タイルを使うにしても、分からな~い! 1人では出来な~い! という人がいますが、何故、「教えて!!!」 になるのか、やっぱり何度考えても分かりません。

分からないなら、作らなくていいじゃん!  というのが、本当のところです。


最初に書かれた人のブログは、決して教科書でもないし、それを読んで分からなかったらそのままスルーでいいと思うのにね。


ところが、P友の私のお庭を見ていたら、私が作っているのに自分のお庭が出来ていないのが悔しいとか訳がわからない。

我侭にしか思えないんだけど、それを受け入れて教えだしたら、お庭で説明して分からず、それでも頑張ろうとするものだから、ブログに書きました。

書いてみた結果、私の感想は、何処かのブログでの説明書きと似ている、何ら変わりないんじゃない?  になってしまって、ずっと気が引けていました。

P友に書いた結果、私は、ブログ上で負い目を感じずにはいられませんでした。


自分の庭が上手く出来たP友は、無邪気に喜んでいましたが、そんな話じゃないでしょう と思いますが、どうなのかな?


私としては、やはり、ブログ記事のことが一番気がかりです。

よって、私自身が気にしている記事は、すべて削除しましたが、そのことで、結局、P友ともさようならだし、なんだか、つまらない結果です。


なんでも、人のお庭を見て、作り方教えてー という人は、その姿勢からして問題だと思います。


他人の迷惑顧みずですか。


わざわざ、お庭に出かけて行って、何時間も掛けて教えて、最後は、暇だったから教えてくれたんだよね  という話はないでしょう。


あきれ果てる対応に、どうしていたらいいの。


そこまで我慢して対応していなければいけないほどの話じゃないと思っています。



どうみても、ブログ説明で分からないほど頭悪いくせに、精神年齢まで低くて、上から目線が目立つ、我侭し放題の人、ネットなんだからいいでしょ ということを言いのけて許されるなら、この記事書いても許されますよね。