動物のお散歩の仕方についての説明が、不十分だと承知していますので、一番分りやすい動画を紹介します。
§工作物を使用する場合§
<こちら>← をクリックして下さい。
この動画の説明内で言われている 川タイルを使うと、動物は 工作物を すり抜けてしまうので、普通のタイル1枚 を 使ってください。
§2人掛けウッドチェアを使用する場合§
<こちら>← をクリックして下さい。
<重要>
2人掛けウッドチェアを使う方法は、小屋の位置が、ちょうど、お庭の隅に設置した場合のみ、上手く使えます。
お庭の真ん中に入ってしまうと、動物の動きを塞ぐのが難しくなるので、どうしても、上手くお散歩できない状況にあります。
故に、どうしても、工作物を使いたくなくて、ウッドチェアを使用したい場合は、牧場の設置する位置を変えなければなりません。
以前の記事と重複しますが、牧場の3箇所の角は、大変重要で、何処から動物を外に出したいか・・・ というところで、角を塞いだり、開けたりします。
ピグが、螺旋階段を歩くのと同じ要領で、動物も その3マスを利用して 外に出るので、出したい出口は、しっかり確保してください。
工作物を使用した場合、3分割 と 2分割 の仕方があり、何処で仕切るかは、決して決まっていません。
きちんと、分割さえ出来ていれば 問題ないので、思い思いに作ってみられると 良いです。
その他の質問については致し兼ねるので、わからない場合は、他の関連動画を見たり、繰り返し、<こちら>を見ながら、しっかり 説明を 理解して下さい。
すぐには完成できないと思いますが、あれこれやっているうちに、歩かせるルートが見つかると思います。