聴覚特別支援学校に通い、まもなく1か月…

だんだんと宿題が多く出されるようになってきました。

補聴器やら人物(先生、生徒(ひよこ組とあひる組)、生徒のお母さん全員)やら建物、場所、物などの写真、
計200枚近くをケント紙に1枚ずつ貼り付けて、ラミネート加工する絵カード。

学校じゃない日の日誌(記入内容が細かく起床時間やら今日聞いた音やら)

手話も覚える課題やら、家でこれをしなさいやら…大杉。

ただでさえ行き帰りの1時間運転でグロッキー状態なのに…全然終わらないしできない状態です…。

ちょっと白目向いてます。



ゆきのため…ゆきのため…(ハァハァ)


ゆきですが、努力の甲斐があるのか言葉が増えてきました。
ぼそっと言葉を言ってくれるのですが、もっと上達できればと思います。

こんなに課題が出ているのに他のお母さま方は弱音1つもなく頑張っているので…私もがんばらねばと思います…。