「主語」と「主部」 | セルモ浦和原山教室のブログ

セルモ浦和原山教室のブログ

できるように、なる。
解けるように、なる。
勉強が好きに、なるんです。

できるように「なる」塾
個別学習のセルモ

「主語」と「主部」
この違いは何ですか?













中学1年生の国語
文の成分の連文節にて出てきます。
意外と3年生になると忘れている子が多いです。

答え
 文節の数の違い
 ですね

文節の数が
「主語」⇒一文節
「主部」⇒二文節以上 

◆主語
「何が」「だれが」などを表す文節。
小学校でも習いますし、英語の学習でもよく使うキーワードです。

(例)
 空が 青い
 「何が」⇒「空が」なので「空が」主語
 
◆主部
「主語」の働きを二文節以上(連文節)でする。

(例)
 海と 空が 青い
 「何が」⇒「海と」「空が」の2つ。二文節なので「海と」「空が」をあわせて「主部」


蓮文節でできている文の成分は「主部」だけではありません。
「主部」「述部」「修飾部」「接続部」「独立部」

忘れている人は確認しましょう!

 

 

 

 

 

★☆★個別学習のセルモ 浦和原山教室★☆★

新規生徒募集中!
TEL: 048-829-9863

教室HPはこちら
教室HP(本部)はこちら