皆さま
こんにちはー!!!!!
アダルトチルドレン克服💖
そして
HSP(hss型HSE )の特性をもつ
私がお送りする、
ゆるゆる日記です
ゆっくりお仕事を
お休みしている今
内観が大変捗っています。笑
アダルトチルドレン克服方法、
病休中の過ごし方でおすすめしたいこと、
心が動いた学びについて、
世の中のシンプルな法則について。
役立つ記録として残します✨
できる限り多くの方の
心に響くよう、言葉を大切に
紡いでいます
さて!!
お久しぶりです!!!!
笑
もう1ヶ月!
早いなぁ💦
びっくりしています🫢笑
最近も、大量の書籍を読み
勉強しまくっていましたよ✨
数秘の勉強も進み、自宅の整理
生活の整理、心の整理
いろんなことを整理し
成長しています。
更に、今はもう
復帰に向けて動き出しているので
とても忙しい日々です。
うれしい悲鳴です!✨
さて。
最近ふと思ったことを
今日は日記のように
書いていきますね
テーマは、病休についてです。
病休、育休、産休などの
「休」というワードが
くっついてる言葉たち。
たしかに、
仕事は休んでいます。
でも…
これらを取得した人たちは、
新しく療養や育児を
スタートした
ということであり、
休むというよりは挑戦
なんですよ。
私も病休経験者本人として
ただ仕事を安心して
休む感覚とは全く違う!
と実感しました。
人は、
新しいことに挑戦するだけで、
コルチゾールという
ストレスホルモンが出まくります。
特に私のようにパワハラにあい
「自分が悪い」と思い込み
辛い状況にある場合、
そのストレスは計り知れません。
そして、
辛い日々を過ごしている事実を
周りからは認識してもらいにくい
という現実もくっついてきます。
更に、給料は減るか、
もらえなくなることもあります。
期間中、自分の命、子どもの命が
かかっていることさえあります。
そんな休業制度。
私がお休みをとってから
辛かった理由はこれか!!
と、
やっと言語化できた気がしました。
今はこれを理解できたので、
それだけでかなり精神が安定
しました。
わからなかった時は
本当に漠然とモヤモヤ
辛かったです。
それが精神的な症状でも
あったはずです。
何をしても心が休まらない。
仕事を休んでいるのに。
私がおかしいのかな。
こんな風に思う必要は、
全くないということです。
むしろ、コルチゾールと
お付き合いしながら、
ものすごく勇気のいる
チャレンジに取り組んでいる
自分は偉い!!!と
ベタ褒めしてあげる必要があるのです。
周りに理解してもらうのは
難しいかもしれないけれど、
自分が事実を理解することは
できるはずです。
周りよりも自分が自分を
分かれば最も頼れる味方が
生まれるわけですね。
私は今、こういった辛さを
実体験から語れるように
なりました。素晴らしい経験を
得たと思っています。
今はそれが嬉しいのです。
最初は地獄のような日々を
過ごしていましたが、
それが役に立ったのです。
より人の痛みに寄り添える人間に
グレードアップできた事実。
それは決して消えない、
私の宝です!
病休中こそ人生を見つめ
癒され、大きく変化することが
できる。素晴らしいチャンスです✨
最後まで
読んでくださったあなた!!!!
ありがとうございます
もしこのブログを読んで
いいね!
応援したいな
と思ってくださったら
フォロー・いいね・コメント
いただけますと…
超喜びます
誰かに読んでもらえているんだな。
応援してもらえているんだな。
と思うととても嬉しくて
励みになっています
いつもいいね等くださる方…
心から感謝しています!!
これからも無理なく、日々の
記録として続けていきますっ
ではではまた!!!!!