皆さま{emoji:ダッシュ}{emoji:ダッシュ}

こんにちはー!!!!!{emoji:ニコニコ}{emoji:飛び出すハート}


アダルトチルドレン克服💖


そして


HSP(hss型HSE )の特性をもつ


私がお送りする、

ゆるゆる日記です本本本



ゆっくりお仕事を

お休みしている今{emoji:うさぎ}

内観が大変捗っています。笑


アダルトチルドレンの克服方法、

病休中の過ごし方でおすすめしたいこと、

心が動いた学びについて、

世の中のシンプルな法則について。



役立つ記録として残します✨


できる限り多くの方の


心に響くよう、言葉を大切に


紡いでいます{emoji:ハート}




今勉強のために読んでいる本が

ありましてニコニコ飛び出すハート飛び出すハート


よしもとばはなさん、

ウィリアム・レーネンさんの著書

「人生を創る 感謝と愛と奇跡に
 
満ちて生きるために」


というタイトルの本です看板持ち飛び出すハート飛び出すハート


とても素敵な言葉があったので

ご紹介します🎶


「人の問題に心を痛め、いっしょに

苦しむことを優しさのように

考えている人がいますが、

そうではありません。」


「人は誰でも『究極的には、自分が

人生で直面している経験には、

自分で対処しなくてはならないこと』を

忘れてはなりません。」


私たちが責任を果たせるのは、

自分の人生に対してだけです。


客観性を持たず、人や出来事に

感情移入し、同じエネルギーを経験

していると、自分の人生にフォーカス

でき(略)」ません。


「人の生き方を批判し、相手を変えよう、

わからせよう、〝真っ当な〟人間に

してあげようのいうのは、

その人がそのままでいる権利

を侵害しているのと同じです。」


こんな言葉が書かれていました。


心に刺さると共に、自分が今まで

勉強してきたさまざまなことと

繋がりました飛び出すハート


学びが深まりました看板持ち飛び出すハート飛び出すハート


アドラー心理学の

課題の分離に似ているなあ

と感じました看板持ち


どんな人間にも、

そのままでいる権利がある。



だから、正そうとか良くしようと

ジャッジするのは、その権利を

侵すことになるのです昇天


例えば私たちは、

喉が渇いていそうな馬を助けたいなら、

湖まで連れて行くことはできます。


しかし、できるところはそれまで。


水を飲むか、あるいは飲まないかは

馬に選択する権利があるのです赤ちゃんぴえん


飲め!と無理矢理頭を押すのは

馬の権利を侵してしまう。


先ほどの文章とこのイメージは、

なんだかぴったりでした💐


こうした方がいいよ

というアドバイスは、


こうしなければならない、

こうするべきだ


にニュアンスは近いです。


私はこの世に

「こうしたほうがいい」

ということは何一つないと思います。


なぜなら、数秘術でもわかるように

人それぞれ持っているギフトと

その生かし方が違うからです。


もともと解こうとしてある

問題がそれぞれ全く別物で

オンリーワンなのです。



だから、逆に自分も、

「絶対こうした方がいいよ!」

と誰かに言われたとしても、

全く関係ないのですにっこり


自分で決めていいんです。

その自由があるからです。


私たちはいつでも自由なんだな、

いつでも選ぶ権利があってみんな

好きなように生きているな。


こんな風に感じました看板持ち飛び出すハート






最後まで

読んでくださったあなた!!!!

ありがとうございます{emoji:ニコニコ}{emoji:飛び出すハート}


もしこのブログを読んで

いいね!

応援したいなひらめき電球

と思ってくださったら{emoji:ハート}


フォロー・いいね・コメント

いただけますと…

超喜びます{emoji:赤ちゃん泣き}{emoji:飛び出すハート}



誰かに読んでもらえているんだな。

応援してもらえているんだな。

と思うととても嬉しくて{emoji:赤ちゃん泣き}

励みになっています{emoji:ふんわり風船ハート}


いつもいいね等くださる方…

心から感謝しています{emoji:赤ちゃん泣き}!!{emoji:ハート}




これからも無理なく、日々の

記録として続けていきますっ{emoji:うさぎクッキー}{emoji:ダッシュ}



ではではまた!!!!!{emoji:ハート}{emoji:ハート}