皆さま
こんにちはー!!!!!
病休中・アダルトチルドレン
そして
HSP(hss型HSE )の特性をもつ
私がお送りする、
ゆるゆる日記です
ゆっくりお仕事を
お休みしている今
自分の症状と向き合いながら、
気づいたことがあった時。
何か心が動いた時。
そんな時の記録として✨
できる限り
読んでくださっている方の
お役に立てればなと
思いながら言葉を大切に
紡いでいます
梯谷メソッド勉強中の私
無意識パターンの
切り替えの中でも、私は
・主体行動型(本気で自分でやる)
・自分基準(やりたいからやる)
・未来基準(何かのためにやる)
が得意のようです!!
これで解決できる悩みなら、
大体解決できるようになって
きた気がします。
さて、これらを用いて
今日解決できた悩みを
ご紹介します!
病院提出用の記録物の話です
私は病休中で、日々の
日記のようなものを病院に
提出するようになっていて、
今朝もそれを書いていたところ。
なんだかモヤモヤ。
突然不安になってきたんです。
そして考えた結果!
どうやら私は、
記録書きたくないなぁ…と
思っていたようです
それに気づいて、ハッとしました。
私はやりたくないことを
無理にやっているんだ
ということは…
何かにやらされてる
(他者基準)
やらなきゃ(義務)
↓
ストレスで辛い…
という
失敗パターンになっている!
と✨
なので、
ちょっと葛藤がありましたが、
思い切って自分を信じて、
やーめた
と書くのをやめたのです!!!
これで、
やめたいからやめる!
という自分基準に
瞬時に転換!!
すると、スーッと
主体行動型・自分基準になり
楽になりました。
私はもともと被虐待児だった
アダルトチルドレンです。
アダルトチルドレンの特徴は、
自尊心が無いということ。
絶対的自我(自尊心のようなもの。
自分にはもともと価値があって
それは何があっても不動という自我)
がほぼなかった私。
沢瀬直太朗さんの本で
その事実を知り、理解し、
1ヶ月間アファメーションを
継続しました!
そうすることで自尊心を
身につけ、
絶対的自我が育ち、
人生が変わりました!!
そして今!その良い流れで、
更に梯谷幸司さんの本で勉強して
成功のための無意識のパターンを
理解し実践する!ということを
やっています。
やーめた!と自分を信じて
思い切って決断するためには、
まずはアファメーション等で自信を
付けていく、ということが
大切だと思っています
そうそう、続きがありまして…
やりたくないことはやらない!
だから記録を今は書かない!!
と決意すると、
幸せホルモン達が刺激されたようで!
更に幸せになりたいと無意識が
動き出したのでしょう、突然
掃除機をかけたい✨という
欲求が出てきまして。
家の中を綺麗にして、もっと
心地よくなろう!という
未来基準の無意識が
動き始めました。
掃除機をかけたくなる。
↓
上機嫌で掃除機をバンバンかける。
↓
家の中が綺麗になり気持ちがいい。
↓
もっと上機嫌になる。
↓
更に心理学の知識をつけたくなる。
↓
するならカフェで優雅に勉強したくなる。
↓
ちゃちゃっと着替える。
↓
カフェにいく。いまここ
はい、そうなんです。
今カフェで楽しくブログ
書いてるんです
自分基準、未来基準、
欲求、主体行動型。
これらがうまく合わさった
結果でしかありません。
ブログが楽しいなぁと思うのは、
自分の経験をもとに
いいブログが書けた!と思うと、
きっと読んでくれている方に
役立ててもらえる!と希望を
持てるからです。
そして、自分も梯谷メソッドの
パターンを何度もブログに
書くことで整理できて
より覚えも早くなるし、
自己分析もセットなので
より強力に身につけていけます。
具体性のある
アウトプットの力が、
フルに働きます。
何という好循環
皆様と一緒に頑張っている
つもりでブログを書いています
これからもこんな私を
どうぞよろしくお願いします
最後まで
読んでくださったあなた!!!!
ありがとうございます
もしこのブログを読んで
いいね!
応援したいな
と思ってくださったら
フォロー・いいね・コメント
いただけますと…
超喜びます
誰かに読んでもらえているんだな。
応援してもらえているんだな。
と思うととても嬉しくて
励みになっています
いつもいいね等くださる方…
心から感謝しています!!
これからも無理なく、日々の
記録として続けていきますっ
ではではまた!!!!!