皆さんこんにちはー!!!!!☺️✨



ゆるゆる日記✨✨です!



今回は、ちょっと私が考えたこと。


虐待のことを少しお話しします。




今日、


虐待は絶対絶対あっては        ならないこと!!!



という言葉をネットで見かけました。




虐待を受けたADの自分としては、


正直その言葉に違和感がありました。



なぜなら…その言葉が、



起こった虐待を否定する意味になりかねない



と感じたからです。




もう起きてしまった虐待を


否定しても、悲しむ人が増えるだけでは


ないかなと感じるのです。



虐待をしてしまう人は、弱っています。


私の両親はそうでした。



そんな人々が虐待を否定されても、


ただ辛いだけだろうなぁと思います。




むしろ、更に罪の意識が重なって、


ひどい虐待や自分責めに繋がる


可能性があるようにも思います。






私は、虐待に関わる全ての人に、


多くのサポートが必要だと思います。



私は虐待を受けた側なので、


まだ助けを求めやすかったように思います。



でも、虐待をした、いじめをした等の


加害者意識がある場合、


その事実をを隠したいと思う心理は


正常だと思います。だからこそ、助けてと


言いづらい。




結局は、


起きてしまった虐待を嘆くのでは無く、


その虐待がこれからの未来に連鎖しないよう、


虐待を与えた人も受けた人も、


あるいはその両方を経験した人も、


誰もが現実を自覚することが大切


なんじゃないかなぁと感じています。




私にはまだ子供がいませんが、


愛する夫との子供は欲しいです。



だから、今の私にできることは、


虐待について理解を深めること、


自己肯定感を上げていくことだと


信じています。




自己肯定感が、心に栄養を与えることで


育まれるとしたら。



虐待に関わる全ての人に、


特に心の栄養が必要ですよね。




最近、肥満よりもストレスの方が


寿命に関わりが深いと何かで読みました。



本当にそうだろうなと思います。


病は気から


って、あながち間違っていないはず。



ストレスを敵に思い、自分をどんどん


責めてしまっていたら辛い。



だから、まずその事実と


向き合ってみるのも手ですよね。



そんな時は、とにかく自分に優しく。


他人にも優しく。



アドラー心理学の共同体感覚を持って


生きたいな、と思う今日この頃です。





最後まで読んでくださったあなた!!!!

ありがとうございます😭✨✨✨


もしこのブログを読んで

いいなー!!✨応援したいなー✨

と思ってくださったら、

  フォロー  いいね コメント

よろしくお願いします😊💓💓💓


本当に有難いことに、ブログを

アップするたびに何人かの方から

いいねをいただけて…

フォローまで😭😭😭😭


とても嬉しくて

励みになっています😭😭😭✨


心から感謝です🥰!!

ありがとうございます!!


ブログを始めてまだちょっとですが、

これからも頑張って続けたいです🎶


ではではまた!!!!!✨