皆さんこんにちはー!!!!!☺️✨
ゆるゆる日記✨✨😆😆😆です
今回は、
睡眠について考える🌼
というテーマです!
さて!!
皆さんは、睡眠について
悩んだことはありますか?
病休中の方にとっては、困りがちな
テーマではないでしょうか。
私はというと、
悩みに悩み、困りに困り、 常に自責の種でした…!😭
でも、少し楽になった考え方があったので!
アウトプットしたいなと思って
記事にしています✨
私の場合、どんな自責だったかというと、
①眠ることができない
②遅寝している
③遅起きしている
この三つでした。
早寝早起きできないとダメ!
っていう思いが強くて。
結構メディアでも、「朝活」など
特集されていますよね。
早起きできる人の方がいいっていう
考え方が、実際に多いと思うんです。
早起きは三文の徳っていう
ことわざもあるくらいで。
だから私は、こういった

常識に縛られていたかも
と気付いたんです。
そこでまずやったことは、
考え方を変えてみること。そして、
気分転換しまくること。
「私は悪くない。」
「人に迷惑かけてもいない。」
「私は自分を罰しなくていいし、
幸せでいていい。」
「辛くないことを考えて、楽なことをして、
少しでも楽になろう!」
こんな感じで、自分が悪いという
イメージを少しずつ緩めて、
少しずつ自分を癒していって。
気分が明るくなるアニメを見たり、
好きな歌詞の音楽を聴いたり、
何か好きなものを食べたりして、
気を紛らわしました。
ただ、それだけだと楽にはなれなくて。
そこで更に!
やってみてよかったことが
二つあります✨
それは、
できていることに目を向ける
どうすればいいかではなく、 どうしたいかを 考える
この考え方です。
人は、今この時、
できていることとできていないことを
同時に考えるのは不可能ですよね。
そして、体調が万全でないと、
できていないことを現実以上に
考え続けてしまいます。
(病休中は長い間体調が万全ではないはず)
そして、常識に囚われると、〜しなきゃ
という思いで苦しんでしまうんです。
まずはできていることを、
実際に考えてみました🧸
振り返ってみると、
そもそも私は始め、眠れさえしなくて
とっても困っていたんです。
ベッドに寝転がって、
唸りながら悩んでいると、もう朝。
寝ているのか起きているのかも
わからない日々。取れない疲れ。
あの時の大変さを思い出してみました。
そこから、少しでも眠れるように
色んな本を読んだり、瞑想や
マインドフルネスについて学んだり、
寝具やパジャマや湿度や温度について
学んだりと、研究しまくっていたな、
本当によく頑張ったなぁと感じます。
努力の甲斐あって、なんとかまとまった
睡眠をとれるようになってきて。
まとまった睡眠がとれるようになって
きても、どうしても考え事をして
遅寝してしまう時は、
「遅く寝てもいい!」という
アファメーションで乗り切りました。
とりあえずその場を乗り切ることも
必要でした。
この時にも、本当に頑張りがありました。
遅く寝てもいいと段々思えるように
なりました。
こんな風にして、今では、
まだまだ悪夢は見るけれど、
一睡もできない状況からなんとか
立ち直れて、かなりまとまって
眠れるようになったんです。
こうして、
できていることに 目を向けられたら、 やっと楽になって きました。

今の睡眠について 満足したい
最後まで読んでくださったあなた!!!!
ありがとうございます😭✨✨✨
もしこのブログを読んで
いいなー!!✨応援したいなー✨
と思ってくださったら、
フォロー いいね コメント
よろしくお願いします😊💓💓💓
本当に有難いことに、ブログを
アップするたびに何人かの方から
いいねをいただけて…
とても嬉しくて
励みになっています😭😭😭✨
感謝です🥰!!
ありがとうございます!!
ブログを始めてまだ少しですが、
これからも頑張って続けたいです🎶
ではではまた!!!!!✨