皆さんこんにちはー!!!!!☺️✨
ゆるゆる日記✨✨😆😆😆です
今回は、【hss型HSE】って何?
というお話をしたいと思います!!
私がHSPという言葉に出会ったのは、
一年ほど前でした✨
たまたまネットサーフィンしている時に
見つけたような!
そこで更に、
【hss型】
【HSE】
などの言葉に出会いました。
種類がいろいろありまして。
hsp.hss型hsp.hse.hss型hseと四つ。
HSPの中でも、
hss型HSE。
自分ってこれじゃないか…?
と思ったので…
HSPやhssについて書かれてある本を
5冊購入して熟読!!!!!
HSPについて発信している方の
ブログやポッドキャストに
お邪魔して、読んで読んで
聞きまくりました!!✨
専門家ではないので、情報が古かったり
間違えていることもあるかもしれませんが、
自分なりにちょっとまとめてみますね✨✨
HSPとは、エレインアーロンさん
という方が提唱した考え方です。
簡単にいうと、
「D.O.E.Sと呼ばれる
英語の四つの言葉の頭文字から
とった特性を全て持っている人のこと」
だそうです。
この四つとは、
「Depth of processing」
「Overstimulated」
「Emotionally reactive and high Empathy」
「Sensitivity to Subtleties」
のことらしく。
直訳すると、
「処理の深さ」
「刺激に敏感」
「感情的に反応する、高い共感力がある」
「繊細さへの敏感さ」
になります。
要は、
・さまざまな物事を深く捉えて考える(考えるのに時間がかかることがある)
・五感の刺激が鋭い(光や匂いなどに敏感になることがある)
・感情がとても豊かで高い共感能力がある
・さまざまなことに敏感で繊細な考え方
こんな特徴が全て当てはまる人なんです。
わたしはこれ、全て当てはまります!
幼少期からずっとだから、確かな気がする。
兄弟がいますが、私だけが
こんな特徴が強くて大人を困らせていたんです。
髪をといてくれた時にとても痛がったり、
化学繊維の服が着られなかったり。
そんなこんなで、
「気にしすぎ」
「よく泣く」
などと、結構指摘されていたんです!
ではお次に、
hss型とhseについて。
長くなっちゃうので簡単に言うと、
hss型=衝動性がある。
行動力が高かったり
考えるスピードが早かったりする。
hse=人好き。
お人好しと言われることがある。
外交的。人と関わることで
エネルギーを蓄えられる。
こんな特徴があります。
上記にもありますが、
HSPは、タイプが四つに
分かれているそうで、
①HSP
②hss型HSP
③HSE
④hss型HSE
以上の四種類になります。
「②③④もHSPなの?!」
私はそう感じました!
だってHSPは、
繊細で一人でいるのが好きで
考え方がゆっくりでおっとりしている人
って感じなのかなー??と
思っていたから!
でも、そうとも言い切れないんですね。
hss型
とか、
HSE
などの特徴を合わせ持つ場合、
「②HSPだけど考えるスピード早いし
めっちゃフットワーク軽い!」
「③HSPだけど人といるのが大好き!」
「④HSPだけど外交的で行動力あって
人好きだから人といると元気になる!」
と、こんな感じで、
まるでHSPっぽく見えないHSP
がでてくるんです。
つまり、
繊細なのに大胆だったりして、
なかなか繊細にみられない。
=
繊細であることを
理解され難い
ということなんです。
私はこの④にあたる
hss型HSEだと自覚していて。
この④は、人口約20%の割合で存在する
と言われるHSPの中でもさらに少なく、
全体の6%
くらいしか存在しないらしいです。
私がブログをはじめた理由の一つに、
hss型HSE仲間をみつける
という目標もあります。
私もこれかも!と思った方。
繋がりたいので、
ぜひ
フォローやいいね、コメント
をいただけると嬉しいです💓
よろしくお願いします!!!!😭✨
最後まで読んでくださったあなた!!!!
本当ーーーーに
ありがとうございます😭✨✨✨
これからも頑張ります😊💓💓
ではではまた!!!!!✨