私らしく『ふんわりしたまま』で評価されました【職場編】 | 【働くオトナ女性を応援】人に愛され仕事も楽しくなる!しあわせキャリアの秘訣

【働くオトナ女性を応援】人に愛され仕事も楽しくなる!しあわせキャリアの秘訣

自分の事より、部下や家族のことで忙しい、
仕事も人生もももっと自分らしいスタイルで満足したい
そんなあなたが自分の魅力が自然と拡がり、周りから評価されるための秘訣をお伝えしています。

こんにちは、メンタルトレーナーの原小百合です。
2019年もカウントダウンですね。

あなたの今年を象徴する出来事には

どんなことがありましたか?

このシーズン、

私の元にはクライアントさんから

職場の評価面談の結果報告が届きます。


それぞれ、
「〇〇さんのその点は評価されて当然だよね!」
という印象です。

セッションでメンタルトレーニングに取り組んだ結果が
クライアントさんの自己満足で終らずに
仕事でちゃんと評価されたことが確認できるシーズン

セッションをお届けしている私としても
お歳暮とクリスマスプレゼントを一緒にいただいている気分です。



■今回報告があったクライアントのRさんは
鳴り物入りで赴任してきた新しい上司から
想像以上の高評価をもらいました。

想像以上!というのは、

Rさん本人は
『私としては当たり前に出来る事』をしただけだから。


どういう事かというと、


必死に自分を殺して頑張った訳ではなく
Rさんが自然にできること、

その特性を使っただけということなのです。


確かにRさん、
「仕事が出来ます!」オーラは全く出ていない
一見どこの職場にもいるような雰囲気の女性。

彼女の職場でトラブルが発生した時、
新任上司はあまりの経験のない状況にフリーズしてしまい

部下に指示も出せない状況・・・

そこにRさんが
これまでの社内の繋がりを活かして
スルスルっと多方面に話しをつけて
問題解決に一役かったのです。


■上司にとってありがたかったのは、
「次はこれがあればいいと思います」
と先回りして、

Rさんがサポートに徹してくれたこと。


赴任したばかりの職場で
ご自分の実力を疑われることなく
(ここが、この上司にとっては大切な事!)
トラブルを乗り切ることができたのです。


実は彼女、
職場で可愛いいお菓子を配ったり、
忘年会では音楽の趣味を活かして演奏をしたり、
ゆるっと社内につながりが多いのです。

それができる理由は、
ピリピリ、ガツガツしたモードが苦手だから、
自分がやるとどうしてもふんわり系になってしまう。

なので会議で

バリバリプレゼンする系ではないのです。

なのに、

困った時に力をかしてくれる人が社内にたくさんいる!


実際に

「こんな急ぎで大変な対応、

Rさんのお願いじゃなかったら頼まれなかったよ
とトラブル収束後に何人にも言われたそう。



とは言えこのRさん、
最初に私のプライベートセッションにご相談いただいた頃は
もう会社にいけなくかるかも(涙)
という程お悩み状態でした。

その頃の彼女は、
自分の周りの人はみんなシャープで
プレゼンもバシバシ
チームでの成果も

まるで一人で功績をあげたかのようなアピール

こんなの嫌!

でも社会人として私は失格なのでは
とバリバリでない自分を責めてました


セッションで

『ダメ出しする自分を味方に変える』ワークに取り組んだ頃から
徐々に社内で応援してくれる存在が増えてきました。

★ーーーーーーーーー
ガツガツせずに評価されるポイント

私が出来ること
私としては当たり前にできること(これが特性)

目の前の人の役に立つ、喜んでもらう
ーーーーーーーーー★

 


「これが出来ない自分はダメ」
と思っているより
ずっと早く、満足できる成果が出ますよ。

もしあなたが、
「私の特性って何かしら。。。?」
とモヤモヤしているのであれば、


近々お届ける

【あなたの特性を知るための無料動画セミナー】

を是非ご覧になってください。

 

え、実はそれが強みっていうこと!?

という発見がありますよ!

 

どうぞお楽しみに。

 

メンタルトレーナー 原小百合